7月17日。
夕方に八坂神社を訪れました。
この日は、午前中に祇園祭の山鉾巡行が行われた後、午後4時から八坂神社で神幸祭が行われます。
神幸祭では、祭神が3基の神輿に遷されます。
神輿は、午後6時に八坂神社を出て、神輿出発式を終えた後、寺町四条の御旅所に向かいます。
神輿出発式
八坂神社には、京阪電車の祇園四条駅から東に約5分歩くと到着します。
時刻は午後5時頃。
八坂神社の西楼門の前にやって来ました。
西楼門前の石段は、神輿出発式の様子を見るための場所取りが行われており、多くの人が待機していましす。
場所取りは、神幸祭が始まる前から行われています。
最高気温37度の猛暑の中、日傘をさしながら、神輿出発式が始まるのを待っている人がいっぱい。
私も、歩道で神輿出発式が始まるのを待とうと思ったのですが、歩道での場所取りは禁止だったので、西楼門の近くを適当に歩くことに。
ぶらぶらと歩いていると、八坂神社の境内から、「ホイットー、ホイットー」と神輿の舁き手たちの威勢の良い声が聞こえてきました。
そろそろ、舞殿に奉安されていた3基の神輿が降ろされ、南楼門の外に出る頃です。
ということで、八坂神社の南側の神幸道にやって来ました。
神幸道は、人が少なく、歩道に待機していても問題なさそうだったので、ここでしばらく待つことに。
午後5時30分頃、宮本組神宝奉持列が神幸道に現れました。
宮本組神宝奉持列は、3基の神輿の前を進み、西楼門前に向かいます。
そして、午後5時45分頃には、祭神の素戔嗚尊(すさのおのみこと)の神霊を乗せた中御座の神輿が、三若神輿会の舁き手に担がれてやって来ました。
中御座の神輿の後ろには、櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)を乗せた東御座の神輿、八柱御子神(やはしらのみこがみ)を乗せた西御座の神輿が続きます。
ちなみに東御座の神輿は四若神輿会、西御座の神輿は錦神輿会が担ぎます。
午後6時となり、宮本組神宝奉持列と3基の神輿が、西楼門前の祇園石段下を目指して動き出しました。
威勢の良い掛け声とともに3基の神輿は、神幸道を西に進み、東大路通を北に曲がって、ゆっくりと祇園石段下へ。
祇園石段下に到着した3基の神輿は、いったん降ろされます。
午後6時30分頃となり、いよいよ神輿出発式の始まりです。
まずは、八坂神社の宮司さんのあいさつ。
そして、京都市長や京都府知事のあいさつがあり、お祓いをした後、再び3基の神輿が担ぎ上げられます。
さし上げとさし回し
担ぎ上げられた3基の神輿は、さらに高く持ち上げられました。
神輿を高く持ち上げることを「さし上げ」といいます。
この姿勢を保つのは、とても大変そうですが、ここから、さらに神輿を回転させる「さし回し」が行われます。
「まーわせ、まーわせ」の掛け声とともに3基の神輿が回転。
高く持ち上げられた状態を維持しながら時計回りに何度も回転する西御座の神輿。
西御座の神輿の北では、東御座の神輿も回転しています。
祇園石段下は、大盛り上がり。
沿道には、午後5時頃よりも観覧者が増えており、歩道はぎゅうぎゅう詰めの状態でした。
さし回しを終えた中御座の神輿が、四条通を西に向かって進んでいきます。
続いて、東御座の神輿が、東大路通を北に向かって進んでいきます。
最後に西御座の神輿も、四条通を西に進んだ後、花見小路通を南に曲がっていきました。
いよいよ3基の神輿が寺町四条の御旅所に向かう神輿渡御の始まりです。
神輿出発式の模様は、動画にも収めたので、ご覧になってください。
この後は、花見小路通に西御座の神輿を見に行きます。
なお、八坂神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。
宿泊
祇園祭2023年関連記事
- 疫神社夏越祭で大茅の輪をくぐる・祇園祭2023年
- 還幸祭後の神輿洗式で四条通を進む中御座の神輿・祇園祭2023年
- 還幸祭後の神輿洗式の前に四条通を清める大松明・祇園祭2023年
- 還幸祭後の神輿洗奉告祭で舞殿から降ろされる3基の神輿・祇園祭2023年
- 還幸祭で東御座の神輿が四条通と高辻通をジグザクに進む・祇園祭2023年
- 還幸祭にて中御座の神輿が寺町四条でさし回し・祇園祭2023年
- 晴天の下で行われた後祭の山鉾の曳初め・祇園祭2023年
- 雨の中、新町通で行われた前祭の曳初め・祇園祭2023年
- 八坂神社で行われた久世稚児社参・祇園祭2023年
- 京都市役所前で行われたお迎提灯の舞踊奉納・祇園祭2023年
- 雨上がりに見た前祭の鉾建て・祇園祭2023年