錦天満宮で咲く梅・2022年

3月上旬。

京都市中京区の錦天満宮に参拝しました。

錦天満宮は、繁華街の新京極通沿いにあり、いつも境内が賑わっています。

学問の神さまの菅原道真を祀っており、この時期には梅の花を見ることができます。

ちらほらと咲く梅

錦天満宮には、阪急電車の京都河原町駅から北西に約5分歩くと到着します。

東の新京極通と西の寺町通の間の錦小路通沿いに錦天満宮の鳥居があります。

道幅が狭く、鳥居が両側のビルの壁に突き刺さっているのが、ちょっとした話題になっていますね。

鳥居

鳥居

鳥居の東側にたくさんの提灯が吊るされた錦天満宮の入り口があります。

そして、境内に入ると、正面に本殿が建っています。

本殿

本殿

入り口近くの牛の後ろでは、紅梅が、ちらほらと花を咲かせていました。

牛と梅

牛と梅

錦の水が流れ出る手水鉢には、花が添えられています。

花手水

花手水

近年、京都の寺社では、このような花手水をよく見かけます。

本殿の前には小さな牛が置かれており、この上に手をかざすと自動的に鈴が鳴る仕掛けとなっています。

小さな梅

小さな梅

新型コロナウイルスの流行で、神社では鈴を鳴らせなくなっています。

その代わりにこのような形で鈴が鳴る音が流れる工夫をする神社もありますね。

それでは、本殿にお参りし、頭が良くなるように祈願しましょう。

本殿前の白梅は、見ごろを終えようとしていました。

本殿前の白梅

本殿前の白梅

今年の京都は、梅の開花が遅めだったのですが、比較的早くに咲いた梅はそろそろ散り始めています。

本殿の北側には末社が並んでおり、その中の白太夫神社の両脇では、紅白の梅がきれいに咲いていました。

白太夫神社と紅白の梅

白太夫神社と紅白の梅

ただ、こちらの梅も、ちらほらと咲いている程度ですね。

紅梅のアップ。

紅梅のアップ

紅梅のアップ

そして、白梅のアップ。

白梅のアップ

白梅のアップ

近くでは、大願梅もたくさん吊るされており、多くの受験生が合格祈願に錦天満宮に参拝したことがうかがえます。

大願梅

大願梅

錦天満宮は、新京極通のお店に挟まれるように建ち、境内はあまり広くありません。

それでも、境内には、梅が数本植えられており、早春には、その花を愛でようと参拝する人の姿が見られます。

近くに錦市場があることから、買物後に立ち寄る地元の方も多いです。

最近は、コロナの影響で修学旅行生の姿が見られなくなっていますが、そろそろ、以前のように学生服姿の参拝者を見られるようになって欲しいですね。

この後は、誠心院に梅を見に行きます。

なお、錦天満宮の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊