少しだけ雪が積もった大谷本廟

2月15日に京都市東山区の大谷本廟(おおたにほんびょう)にお参りしてきました。

前日に降った大雪が残っていることを期待してのことです。

京都の中心部に近いところでの雪景色は、そうそう見る機会がないですからね。

こういう時には積極的に見に行かなければなりません。

解け始めていた雪

大谷本廟は、京阪電車の清水五条駅から東に10分も歩けば到着します。

入口の円通橋に到着。

円通橋

円通橋

雪は、橋の両脇に少し残っているだけですね。

小雨も降っていたので、徐々に解かされていってるようです。

円通橋の雪

円通橋の雪

円通橋を渡り参道をゆっくりと歩いて行きます。

下が濡れているので、急いで歩くと転んでしまいますからね。

少し遠目から総門を見ると、屋根に雪が積もっていました。

総門

総門

近くに寄って見たいところですが、そうすると、真下から見上げることになるので、屋根の上の雪が見えなくなってしまいます。

もどかしいものがありますね。

総門の前まで来ると、雪に負けずに赤い椿の花がきれいに咲いていました。

椿と雪

椿と雪

そろそろ椿もきれいな花を咲かせる時期ですね。

椿のアップ

椿のアップ

椿は桜の咲くころまで楽しむことができます。

様々な品種があるので、見ていて飽きません。

総門をくぐり仏殿へと向かいます。

仏殿前の石段下には、割と多くの雪が残っていました。

石段下の雪

石段下の雪

芝生にも、もう少し雪が残っていると絵になるんですけどね。

仏殿の屋根の上の雪は、ほとんど解けかかっていました。

仏殿

仏殿

しとしとと降る雨が、少しずつ雪を解かしていってるのがよくわかります。

参道脇の砂利の上の雪も、ほとんどなくなっている状況です。

参道脇の雪

参道脇の雪

午前中に訪れたのですが、雪の解けるのが予想以上に早いですね。

もっと、積もっていると思ったのですが。

境内の一番奥に建つ明著堂まで来ると、もうほとんど雪が解けていました。

明著堂

明著堂

かろうじて屋根の隅に雪が残っていますが、雪景色とは言えませんね。

それでは、明著堂にお参りをしておきましょう。

花を供えている辺りは、雨に濡れていないせいか、多くの雪が残っていました。

供えられた花と雪

供えられた花と雪

お寺の方が、雪を隅に寄せておいたのでしょうか。

境内全体も、これくらいの雪が積もっていると良かったのですが、仕方ないですね。

一面真っ白な雪景色を見ようと思うなら、人が自然に合わせて行動するしかないでしょう。

とは言え、普段あまり見ることがない雪を見れたので、良しとしましょう。

なお、大谷本廟の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊