節分の日は無料接待で賑わう本家西尾八ッ橋

2月3日に京都市左京区の聖護院の節分会に参加してきました。

その際、近くにある本家西尾八ッ橋さんで、無料接待が行われていたので、節分会が始まる前に立ち寄りました。

こういった無料接待が、京都の節分の楽しみのひとつなんですよね。

大勢の観光客でにぎわう無料接待所

本家西尾八ッ橋の本店は、京阪電車の神宮丸太町駅から東に10分ほど歩いた辺りにあります。

お店の前は、観光客の方でごった返し。

本家西尾八ッ橋の本店前

本家西尾八ッ橋の本店前

お店の外観は、京都の建物という雰囲気が漂っています。

お店の隣には無料接待の案内が出ていますね。

無料接待の案内

無料接待の案内

この案内を見て、接待所に入る人も多いことでしょう。

無料接待所は、長蛇の列。

無料接待所

無料接待所

入口では、餅つきも行われており、それを見物する人たちが、道路にはみ出していました。

車が通るので、餅つきを見る際は、無料接待所の中からにしないと危険です。

列に並ぶこと約3分。

きな粉餅とぜんざいが用意されたテーブルが設置されたところまでやってきました。

いただけるのは、どちらかひとつだけ。私は、ぜんざいをいただきましたよ。

ぜんざいとお茶

ぜんざいとお茶

アツアツのぜんざいは、体が温まります。

小豆の甘みがお餅に絡みつき、濃厚な味わい。

とろみのある小豆の汁は、ゆっくりと体の中に入っていくので、ジワジワと体内が温かくなっていきますね。

ごちそう様でした。

熊野神社の無料休憩所

場所は変わって、熊野神社の無料休憩所です。

熊野神社の無料休憩所

熊野神社の無料休憩所

熊野神社は、本家西尾八ッ橋の本店から5分ほど南西に歩くと建っています。

こちらの無料接待も本家西尾八ッ橋さんがやっています。

本店とは違って、こちらでは、アンコ入りの八ッ橋とお茶をいただきました。

八ッ橋とお茶

八ッ橋とお茶

抹茶の味とアンコの甘みが絶妙。

お茶も少し変わった味がします。何というのか、余韻が漂うというのでしょうか、口の中にいつまでも味が残ります。

おいしい八ッ橋とお茶をありがとうございました。

節分厄除なま八ッ橋

2ヶ所で無料接待をしていただいたのに何も買わないというのでは、心苦しいので、本店で買い物をすることにしました。

お店の中には、数種類の商品の試食ができるようになっていたので、いくつか食べてみることに。

節分の期間限定の懸想もちは、もちもちとした生地にあんこが包まれている、とても柔らかい食感です。

焼いた八ッ橋は、ニッキ、抹茶、黒ゴマがありました。

なま八ッ橋は、ニッキと抹茶の他に春仕様の桜色のものもありましたよ。

私が購入したのは、定番のなま八ッ橋。

節分厄除なま八ッ橋

節分厄除なま八ッ橋

節分厄除と書かれているので、厄払いになりそうです。

帰宅して包装を解くと、茶色い和風の箱が出てきます。

箱

ふたを開けると、左右にニッキが2列ずつ並び、その間に抹茶が2列挟まれています。

6列に並んだなま八ッ橋

6列に並んだなま八ッ橋

八ッ橋の上にまぶされたきな粉が、食欲をそそります。

なま八ッ橋のアップ

なま八ッ橋のアップ

なま八ッ橋をそのまま食べるのもいいですが、冬場は、火であぶるのもおすすめの食べ方です。

オーブンで5分間焼いてみました。

固い八ッ橋になるかと思ったのですが、もちもちとした食感は変わりませんでした。

焼いた八ッ橋は、冷えた八ッ橋よりも味が軽くなります。

なので、すっきりとした甘さを楽しみたいなら、焼いてから召し上がった方が良いでしょう。

夏場は、アイスクリームをのせて食べるのも美味だとか。

節分厄除なま八ッ橋の気になるお値段は、2014年2月3日現在で400円です。

300g入ってこの値段はお手頃です。

たくさんの方に京都土産を買う場合なんかは、なま八ッ橋が、値段的にもボリューム的にも良さそうですね。

なお、なま八ッ橋は、本家西尾八ッ橋さんのホームページでも購入できますよ。

宿泊