新緑一覧

初夏の来迎院で見る新緑・2023年

5月上旬に京都市東山区の泉山(せんざん)にある今熊野観音寺に参拝した後、同じ泉山にある来迎院(らいごういん)にも参拝しました。 来迎院は、泉涌寺(せんにゅうじ)の塔頭(たっちゅう)で、泉山七福神の布袋尊を祀っています。 来迎院も、今の時期は新緑がきれいですね。

新緑が美しい初夏の今熊野観音寺に参拝・2023年

5月上旬に京都市東山区の勝林寺に新緑を見に行った後、東に約8分歩き今熊野観音寺を訪れました。 今熊野観音寺は、西国三十三所観音霊場巡りの第十五番札所で、御朱印を授かりに参拝する方の姿を時折見かけることがあります。 この時期の今熊野観音寺は、新緑が美しく、境内全体が青葉に包まれます。

初夏の南禅寺で見る新緑・2023年

5月初旬に京都市左京区の永観堂のツツジを見た後、南に約3分歩き、南禅寺に参拝しました。 南禅寺には、1ヶ月前に桜を見に来て以来になりますね。 前回の参拝からあまり日が経っていないですが、そろそろ境内の新緑がきれいになっているだろうと思い、再び訪れることにしました。

新緑が美しい真如堂に参拝・2023年

5月初旬に京都市左京区の金戒光明寺に参拝した後、北隣に建つ真如堂を訪れました。 真如堂は、四季折々の植物を見ることができるお寺で、春の桜や秋の紅葉の時期に多くの人で賑わいます。 紅葉の名所は、新緑の名所でもあり、今の時期は、真如堂でもきれいな新緑を見ることができます。

ツツジとカキツバタが咲き、新緑がきれいな金戒光明寺・2023年

5月初旬に京都市左京区の要法寺に参拝した後、北東に約15分歩き、金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)を訪れました。 金戒光明寺は、浄土宗四ヵ本山の一つに数えられる寺院で、黒谷に立派な建物を持っています。 今の時期は、境内のいたるところで新緑を見られ、初夏の景色を楽しむことができます。

新緑がきれいな淀水路の河津桜・2023年

4月下旬に京都市伏見区の淀城跡公園に新緑を見に行った後、南に約3分歩き、淀水路を訪れました。 淀水路には、3月に河津桜を見に行っていますが、今の時期は、その河津桜の新緑もきれいです。 河津桜が咲いている時期は、多くの旅行者や観光客の方で賑わう淀水路ですが、それ以外の季節は人がほとんどいませんね。

淀城跡公園の新緑とツツジ・2023年

4月下旬。 京都市伏見区の淀城跡公園を訪れました。 淀城跡公園は、その名のとおり、かつて淀城が建っていた場所にある公園です。 淀城跡公園には、桜が結構植えられていますが、その他の植物も多く、今の時期はカエデの新緑やツツジを見ることができますね。