左京区一覧

インクラインで咲き始めた桜・2019年

4月初旬。 京都市左京区にあるインクラインに桜を見に行きました。 インクラインは、南禅寺や平安神宮などの観光名所から近い桜の名所で、春にこの辺りを散策する多くの観光客がインクラインの桜も見て歩きます。 特にソメイヨシノが多く植えられており、線路の上を歩きながら見る桜は、一味違ったお花見を楽しめます。

平安神宮の咲き始めの左近の桜・2019年

4月初旬に京都市左京区の金戒光明寺の桜を見た後、南西に15分ほど歩き平安神宮に参拝しました。 平安神宮は、神苑に多くの八重紅枝垂れ桜が植えられていますが、見ごろを迎えるのはソメイヨシノが終わる頃です。 まだ京都市内ではソメイヨシノが3分咲きから5分咲き程度しか咲いていないので、神苑の八重紅枝垂れ桜はほとんど咲いていないと思われます。 ただ、大極殿の右前に植えられている左近の桜は、そろそろ良い具合に咲いている頃でしょう。

哲学の道で開花した桜・2019年

4月初旬に京都市左京区の南禅寺の桜を見た後、北に7分ほど歩き、哲学の道を散策しました。 哲学の道は、桜の名所として知られており、ソメイヨシノを始め様々な種類の桜を見ることができます。 また、哲学の道周辺には南禅寺の他にも、いくつか桜の名所があり、それらの桜を見に行くついでに哲学の道を歩く人が多いですね。 特に海外からお越しの方に哲学の道は人気があるようです。

桜が開花した真如堂・2019年

4月初旬に京都市左京区の真如堂(しんにょどう)に参拝しました。 真如堂は、秋の紅葉が人気のお寺ですが、春の桜も美しいお寺です。 近年は、海外からお越しの方もよく訪れるようになっており、国内外の旅行者の姿を境内で見かけることが多くなっていますね。

南禅寺の見ごろ前の桜・2019年

4月初旬。 京都市左京区の南禅寺に参拝しました。 春の南禅寺では、多くの桜が花を咲かせます。 南禅寺は、秋の紅葉が有名ですが、桜も美しいお寺。 そのため、桜が咲く頃は、南禅寺を訪れる旅行者や観光客の方が、とても多いですね。

長徳寺の見ごろに入ったオカメ桜・2019年

3月中旬。 京都市左京区に建つ長徳寺を訪れました。 長徳寺は、境内に入れないのですが、毎年、この時期になると山門前でオカメ桜が見ごろを迎えます。 まだ、肌寒い時期で、お花見を意識する人が少ないため、この時期にオカメ桜が咲く長徳寺は、桜の穴場と言えるでしょう。

冬に参拝した檀王法林寺・2019年

2月上旬。 京都市左京区の檀王法林寺(だんのうほうりんじ)に参拝しました。 檀王法林寺は、三条大橋の近くに建つ浄土宗のお寺です。 便利な場所に建っていることから、お参りがしやすく、年に何度かふらっと訪れますね。

女性に人気の河合神社に冬に参拝・2019年

1月中旬に京都市左京区の河合神社(かわいじんじゃ)に参拝しました。 河合神社は、美人の神さまの玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祀っており、最近では、美人祈願に参拝する女性が増えています。 そのため、境内は女性ばかりで、男性は、ここは女性専用の神社なのかなと思い、境内に入りづらく感じるかもしれませんね。 でも、男性でも参拝できますから、気軽に境内に入って構いません。