東山区一覧

清水寺で早咲きの桜が見ごろを迎える・2023年

3月下旬に京都市東山区の清水寺を訪れました。 清水寺は、東山の桜の名所で、ソメイヨシノが満開になると多くの旅行者や観光客の方で賑わいます。 今年の京都のソメイヨシノは、3月17日に開花しましたが、清水寺のソメイヨシノはまだ見ごろに入っていません。 でも、早咲きの桜は早くも見ごろを迎えていました。

円山公園の枝垂れ桜が見ごろを迎える・2023年

3月下旬に京都市東山区の円山公園を訪れました。 円山公園には、祇園枝垂れ桜の通称で親しまれている枝垂れ桜が植えられており、毎年3月下旬から4月上旬に見ごろを迎えます。 今年は、京都のソメイヨシノが例年よりも非常に早い3月17日に開花したことから、円山公園の枝垂れ桜も、例年より早く見ごろとなりました。

春が近づく豊国神社に参拝・2023年

2月末に新日吉神宮に梅を見に行った後、西に約10分歩き、豊国神社に参拝しました。 豊国神社は、豊臣秀吉を祀る神社です。 歴史が好きな方なら一度は参拝したい神社ですが、出世開運のご利益を授けてくれると伝えられていることから、ビジネスパーソンの方にもお参りに訪れていただきたい神社ですね。

梅が咲き始めた新日吉神宮・2023年

2月末に京都市東山区の智積院に梅を見に行った後、東に約3分歩き、新日吉神宮(いまひえじんぐう)に参拝しました。 新日吉神宮の境内には、飛梅天満宮があり、その周囲に数本の梅が植えられています。 2月も終わりが近づいてきたので、そろそろ新日吉神宮の梅も良い具合に咲いているだろうと期待しながら歩きます。

梅が見ごろに入った智積院・2023年

2月末。 京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。 智積院は、真言宗智山派の総本山で、東山七条に広々とした境内を有しています。 四季折々の風景を楽しめる智積院は、今の時期、梅が花を咲かせ、一足早く春を感じさせてくれます。

紅梅が見ごろを迎えた法住寺・2023年

2月末に京都市東山区の豊国神社に参拝した後、法住寺にも参拝しました。 法住寺には、梅が数本植えられており、毎年2月中旬から3月中旬にきれいな花を咲かせます。 遅咲きの品種が多く、2月末だとまだ全体的な見ごろには早いのですが、そろそろ見ごろに入っている梅もあるだろうと思い、お参りしていくことに。

円山公園の冬の景色・2023年

2月3日に京都市東山区の知恩院に参拝した後、南隣にある円山公園を散策しました。 円山公園は、東山散策の際に休憩で立ち寄る旅行者や観光客の方が多いですね。 春には、きれいな桜が見られることでも知られており、お花見スポットとしても人気が高いです。 でも、冬は、京都に観光で訪れる人が少なくなるので、この時期は円山公園も閑散としています。

雪が残る知恩院境内・2023年

2月3日に京都市東山区の八坂神社に節分祭の今様奉納を見に行った後、知恩院を訪れました。 知恩院は、八坂神社の北東にあるお寺で、浄土宗四ヵ本山の一つに数えられています。 境内には、豪壮な建物が多数あり、東山に観光で訪れた際は知恩院にも立ち寄って、これらの建物も見ておきたいですね。

仲源寺の節分会・2023年

2月3日に平安神宮に節分祭を見に行った後、仲源寺を訪れました。 仲源寺では、節分の前日と当日の2日間が節分会の期間で、午後3時からは豆まきが行われます。 小さなお寺ですが、節分会の期間は、比較的多くの参拝者が訪れますね。

八坂神社の節分祭で観覧した祇園甲部歌舞会の舞妓さんの奉納舞踊・2023年

2月3日に京都市東山区の八坂神社に節分祭を見に行きました。 午前11時の今様奉納を見た後、しばらく時間をつぶし、午後1時から始まる祇園甲部歌舞会の舞妓さんによる奉納舞踊を見ることに。 午後12時45分頃に八坂神社に戻って来ると、舞殿の周囲には、たくさんの観覧者が押し寄せていました。 やはり、舞妓さんの人気は高く、今様奉納の時よりも境内が混雑していますね。