御香宮神社の満開の桜と咲き始めの桜・2022年

3月末に京都市伏見区の墨染寺に桜を見に行った後、御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)に参拝しました。 御香宮神社は、境内に様々な種類の桜が植えられています。 早咲きの桜からソメイヨシノが終わる頃に見ごろを迎える桜など、比較的長い期間、桜を楽しめる神社です。

伏見稲荷大社で見ごろが近づく桜・2022年

3月末。 京都市伏見区の伏見稲荷大社に参拝しました。 伏見稲荷大社は、海外からの旅行者にとても人気がある神社ですが、最近では国内からお越しの方の姿も増え始めているように思えます。 春の伏見稲荷大社では、桜を見ることができますが、桜の名所としてはあまり認識されていません。 そのため、桜の季節に一気に人出が増えることはないのですが、普段から旅行者や観光客の方が多い神社なので境内には人が多めです。

藤森神社の桜が見ごろを迎える・2022年

3月末に瑞光寺に桜を見に行った後、琵琶湖疏水沿いの桜を見ながら藤森神社(ふじのもりじんじゃ)まで歩きました。 琵琶湖疏水は、山科区の山科疏水や左京区の岡崎疏水が、桜の季節は人気ですが、伏見区を流れる疏水沿いの桜もきれいなので春には訪れたいですね。 また、藤森神社でも桜を見られるので、春に琵琶湖疏水沿いを歩いたときは参拝しておきたいです。

墨染寺の桜が見ごろを迎えた・2022年

3月末に京都市伏見区の藤森神社に桜を見に行った後、南西に約5分歩き、墨染寺(ぼくせんじ)に参拝しました。 墨染寺は、小さいお寺ですが、本堂の周囲に割と多くの桜が植えられており、春になると境内全体が華やかになります。 また、墨染桜(すみぞめざくら)と呼ばれる珍しい桜もあり、桜の季節の京都観光で一度は訪れたいお寺です。

瑞光寺で枝垂れ桜が見ごろを迎える・2022年

3月末に京都市伏見区の宝塔寺に桜を見に行った後、近くの瑞光寺にも参拝しました。 瑞光寺は、それほど大きなお寺ではないので、お墓参りに訪れる方以外に参拝者はほとんどいません。 でも、境内には、枝垂れ桜とソメイヨシノが植えられており、春にきれいに咲いた姿を見られることから、春の伏見観光で訪れたいお寺の一つであります。

背割堤の桜並木が満開になった・2022年

4月初旬に京都府八幡市の石清水八幡宮に桜を見に行った後、背割堤(せわりてい)を訪れました。 背割堤は、木津川、宇治川、桂川の三川合流地点にある堤防で、1km以上に渡りソメイヨシノが植えられています。 春になると、一斉に開花し堤防上に薄紅色のトンネルができあがります。 2022年の京都のソメイヨシノの開花は3月24日だったので、背割堤の桜並木は、そろそろ見ごろに入っているはずです。

静寂の宝塔寺境内で見る満開の桜・2022年

3月末に京都市伏見区の伏見稲荷大社に桜を見に行った後、宝塔寺に参拝しました。 宝塔寺は、歴史あるお寺なのですが、あまり観光で訪れる人がおらず、いつも境内が静かです。 春には、桜も咲き美しい風景を見られるのですが、参拝する人はほとんどいません。

宇治川派流の桜が満開になった・2022年

3月末に京都市伏見区の御香宮神社に桜を見に行った後、宇治川派流域を訪れました。 宇治川派流は、豊臣秀吉が伏見城築城のための資材を運ぶために宇治川の流路改修工事により造られ、江戸時代になると伏見港は京都の物流を支える重要な港となりました。 宿屋、問屋、酒蔵などが建ち並び賑わいを見せていた宇治川派流域は、今も酒蔵が残り、江戸時代の景観を楽しむことができます。 特に春は、宇治川派流の両岸に植えられた桜が一斉に花を咲かせ、見事な光景を見せてくれます。