連光寺、長講堂、朝日神明宮をちょっとだけ紹介

9月末に京都市下京区の河原町五条周辺を散策しました。 この辺りには、上徳寺や市比売神社など、寺社が多く建っており、歴史的にも興味深いところがいくつもあります。 ただ、普段はお参りできないところもあり、外から眺める程度しかできません。 今回は、河原町五条近くに建つ蓮光寺(れんこうじ)、長講堂、朝日神明宮をちょっとだけ紹介します。

秋に参拝した聖光寺・2020年

9月末に京都市下京区の仏光寺に参拝した後、東に5分ほど歩き、寺町四条にやってきました。 寺町四条は、家電量販店やパソコンショップが建ち並ぶちょっとした電気街で、スーパーなどのお店もあります。 また、商店に混ざって小さなお寺や神社も建っており、現代的なのか古風なのか、わかりにくい街並みとなっています。 その寺町四条の聖光寺(しょうこうじ)の山門が開いていたので、中に入ってお参りしていくことに。

秋の仏光寺境内を歩く・2020年

9月末。 京都市下京区の新玉津島神社に参拝した後、烏丸通を東に渡り仏光寺を訪れました。 仏光寺は、四条烏丸のビジネス街の近くにありながら、比較的広い寺域を持っています。 境内は、地元の方や近くで働いている方の憩いの場となっており、いつ訪れても参拝者がいますね。

中世に和歌所が設けられた新玉津島神社

9月末に京都市下京区の平等寺に参拝した後、烏丸通を西に渡って新玉津島神社(にいたまつしまじんじゃ)を訪れました。 以前に新玉津島神社を訪れたのは、随分と前のことになります。 小さな神社ということもあり、普段は、その存在を忘れてしまっているのですが、近くまで来たためか、新玉津島神社のことを思い出し、参拝することにしました。

秋の平等寺参拝・2020年

9月末に京都市下京区の上徳寺に参拝した後、北西に10分ほど歩き、平等寺を訪れました。 平等寺は、四条烏丸のビジネス街から近い場所に建っています。 境内は、それほど広くありませんが、本堂は立派で、いつも地元の方がお参りに来ていますね。

秋に参拝した上徳寺・2020年

9月末に京都市下京区の市比売神社に参拝した後、北に5分ほど歩き上徳寺を訪れました。 上徳寺は、2月の世継地蔵尊大祭には多くの参拝者で賑わいますが、それ以外は人が少ないです。 参拝中に境内で人を見かけることは、あまりないですね。

市比売神社のカード塚、天之真名井、姫みくじ

9月末に京都市下京区の松明殿稲荷神社に参拝した後、北西に10分ほど歩き市比売神社(いちひめじんじゃ)を訪れました。 市比売神社は、女性を守護する社ということもあり、境内には女性が多く、男性の参拝者を見かけることが少ないですね。 これまで市比売神社に参拝したことはありますが、最後に訪れたのは随分と前のことです。

秋に参拝した松明殿稲荷神社・2020年

9月末。 京都市下京区の松明殿稲荷神社(たいまつでんいなりじんじゃ)に参拝しました。 松明殿稲荷神社は、七条大橋の西側に建っています。 よく目立つ場所なのですが、観光や旅行で京都に訪れた方が、当社に立ち寄ることはほとんどありませんね。

大宮中立売の聚楽第址の石碑

天正13年(1585年)に関白に就任した豊臣秀吉は、その翌年の天正14年に京都に聚楽第(じゅらくてい/じゅらくだい)の造営を開始しました。 聚楽第は、今はありませんが、かつて聚楽第があった場所には、それを示す石碑が立っています。 ただ、その石碑は、あまり目立つものではなく、気づかずに素通りしてしまう程度のものです。

名和長年最期の地・名和長年公遺蹟

延元元年(1336年)6月30日。 後醍醐天皇方の新田義貞と名和長年は、東寺にたてこもる足利尊氏を攻撃しました。 しかし、東寺の東大門は固く閉ざされ、新田義貞と名和長年は、足利尊氏を討ち取ることができませんでした。