京都の名所旧跡一覧

智積院で遅咲きの梅が見ごろを迎える・2021年

3月上旬に京都市東山区の法住寺に梅を見に行った後、東に5分ほど歩いて智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。 京都で梅の名所と言えば、北野天満宮が有名ですが、智積院もまた多くの梅が植えられています。 早春に赤色や白色の花が咲き、境内に甘酸っぱい香りが漂いますね。 毎年、早咲きの梅は2月中旬から見ごろになり、そして、遅咲きの梅は3月に入ってから見ごろを迎えます。

淀水路で満開になった河津桜・2021年

3月上旬。 京都市伏見区の淀水路に河津桜を見に行きました。 淀水路には2月下旬にも河津桜を見に行っています。 2月下旬に淀水路の河津桜が見ごろに入った・2021年 2月下旬で、河津桜は見ごろに入ってきていましたが、満開にはなっていませんでした。 それから約2週間が経過しているので、そろそろ満開になっているだろうと思い淀水路を訪れた次第です。

豊国神社で開花した蜂須賀桜・2021年

3月上旬。 京都市東山区の豊国神社に参拝しました。 豊国神社には、早咲きの蜂須賀桜(はちすかざくら)が植えられており、3月の早い時期に開花します。 今年の京都の桜の開花は早くなりそうだと言われているので、早咲きの蜂須賀桜も、良い感じに咲き始めているだろうと思い、豊国神社を訪れた次第です。

瑞泉寺で見る椿と咲き始めの梅・2021年

2月下旬。 京都市中京区の瑞泉寺に参拝しました。 瑞泉寺の境内には、椿と梅が植えられており、毎年、早春にきれいな花を咲かせます。 普段はあまり訪れることのないお寺なのですが、毎年2月の終わりから3月の始めにかけて椿や梅を見るために参拝していますね。

菅原院天満宮神社で開花した梅・2021年

2月下旬に京都市上京区の京都御苑に梅を見に行った後、烏丸通を挟んだ西隣に建つ菅原院天満宮神社に参拝しました。 菅原院天満宮神社は、その名のとおり、菅原道真を祀っている神社です。 菅原道真と言えば、梅であります。 菅原道真を祀っている神社では、よく梅が植えられており、2月から3月中旬にかけて花が咲きますね。

下御霊神社の満開の白梅と咲き始めの紅梅・2021年

2月下旬に京都市中京区の瑞泉寺に参拝した後、下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)に参拝しました。 下御霊神社には、早咲きの白梅と遅咲きの紅梅が植えられています。 早咲きの白梅は元日に参拝した時に咲き始めていたので、そろそろ終わりが近づいているかもしれません。 一方、紅梅は3月中旬が見ごろ時期なので、まだ少し早いかもしれません。

京都御苑で梅が見ごろを迎える・2021年

2月下旬。 下御霊神社に参拝した後、京都市上京区の京都御苑を訪れました。 京都御苑には、梅が多く植えられています。 毎年2月中旬から3月中旬まで、早咲きや遅咲きの梅が咲き、苑内の各所で甘酸っぱい香りが漂います。 梅林は、特に梅の香りが強いですね。

与杼神社の河津桜が満開・2021年

2月下旬に京都市伏見区の与杼神社(よどじんじゃ)に参拝しました。 与杼神社には、河津桜が1本だけ植えられています。 毎年、開花が早く、2月中旬に咲き始めますね。 見ごろになるのは、3月に入ってからだと思ったものの、一足早く与杼神社に河津桜を見に行くことに。