4月中旬に京都市上京区の相国寺に参拝した後、京都御苑を訪れました。
京都御苑には3月下旬に早咲きの枝垂れ桜を見に訪れていますが、今回は遅咲きの八重桜を見に行ってきました。
早咲きの枝垂れ桜が咲く頃は、多くの旅行者や観光客が訪れる京都御苑ですが、4月中旬になると人が少なくなり、落ち着いて桜を見ることができますね。
満開の八重桜
京都御苑は、地下鉄の丸太町駅、または、今出川駅を出てすぐの場所にあります。
今回は、北側から京都御苑に入りました。
まずは、京都御苑内の北側にある近衛邸跡に向かいます。
3月下旬に早咲きの糸桜が咲き、その頃には大勢の人がいましたが、今は閑散としたものです。
すでに早咲きの糸桜は青葉に包まれていましたが、遅咲きの糸桜はギリギリ見ごろを保っていましたよ。
この糸桜は八重紅枝垂れ桜で、ソメイヨシノより遅く開花します。
遅咲きの糸桜も、葉が目立ち始めており、そろそろ終わりが近そうですね。
近衛邸跡から西に歩きます。
そして、京都御所を左に見ながら南下。
途中、宮内庁の京都事務所に立ち寄ると、八重桜が満開でした。
ここの八重桜は、毎年見事な咲きっぷりですね。
あまり人が訪れない場所なのですが、海外からの旅行者の方が、この八重桜と一緒に記念撮影をしていましたよ。
宮内庁の京都事務所からさらに南下し、出水の小川の近くにやって来ました。
緑色の芝生の上では、関山(カンザン)がたくさんの赤色の花を咲かせていましたよ。
出水の小川付近には、関山の他に松月(ショウゲツ)、妹背(イモセ)、普賢象(フゲンゾウ)、市原虎の尾(イチハラトラノオ)などの八重桜も植えられており、4月中旬に一斉に咲き始めます。
小川の流れと一緒に見る八重桜。
黄色い花を咲かせたヤマブキと一緒に見る八重桜。
枝が地面につきそうなほど長く伸びた八重桜。
緑色の花を咲かせる御衣黄(ギョイコウ)もありますよ。
御衣黄は、花の色がピンク色に変わってきており、見ごろの後半に入ってきていました。
出水の小川の南側は、京都御苑内で、最も八重桜が華やかです。
濃い紅色や淡い紅色の花がいっぱい。
まん丸に花を咲かせた八重桜は、まだつぼみが残っていました。
これは、市原虎の尾でしょうか。
それにしても、八重桜が密集して咲いていると、ボリューム感がすごいですね。
出水の小川の南側は、比較的多くの花見客で賑わっていました。
こんなにたくさんの八重桜が咲いているのを知ると見に来たくなりますよね。
京都御苑の八重桜は、4月中旬に見ごろを迎えていました。
この様子だと、4月25日頃まで咲き続けていそうですね。
この後は、下御霊神社に桜を見に行きます。
なお、京都御所の詳細については以下のページを参考にしてみてください。