11月中旬に妙法院に紅葉を見に行った後、西に約20分歩き、京都市下京区の東本願寺に参拝しました。
東本願寺は、京都駅から最も近い大寺院で、京都に到着したら真っ先に訪れる人も多いのではないでしょうか。
境内には、背の高いイチョウが何本か植えられており、11月になると黄色く染まった姿を見ることができます。
今回の参拝は、美しく黄葉しているであろうイチョウを見ることが目的であります。
黄色のイチョウと緑色のイチョウ
東本願寺には、京都駅から北に約5分歩くと到着します。
東本願寺の前の烏丸通の中央に植えられているイチョウが、見事に黄葉していました。
すでに半分くらいの葉を散らしているイチョウもありましたが、このイチョウは、黄葉の最盛期を迎えていました。
イチョウの先に御影堂門(ごえいどうもん)があるので、そこから境内に入ります。
御影堂門の正面に建つのは御影堂です。
まずは、御影堂にお参りをしましょう。
中に入ってお参りすることもできますよ。
境内の北に目をやると、参拝接待所の近くのイチョウが黄色くなっているのが見えました。
近くによって見上げると、見事な黄色でした。
このイチョウの奥にも、もう1本イチョウが植えられているのですが、そちらはまだ緑色の状態でした。
私が東本願寺を訪れた時間帯は、雲が多くなっており、あまり見栄えの良い写真を撮影できませんでした。
今度は境内の南側へ。
塀際にイチョウが5本植えられており、4本は黄色、1本は緑色です。
同じような場所に植えられているのに黄葉する時期が異なるのは不思議ですね。
イチョウの向こうには、京都タワーも見えます。
こうやって見ると、京都タワーが非常に高いことがよくわかります。
塀に近づくと、イチョウはすでに多くの葉を散らし、境内の一部が黄色くなっていました。
イチョウは散った後もきれいですね。
阿弥陀堂の奥にある同朋会館の近くに植えられているカエデは、まだ青葉がいっぱい。
一般の参拝者が入れる場所だと、カエデは、ここでしか見られません。
紅葉が見ごろを迎えるのは、11月25日頃でしょうか。
御影堂門とイチョウ。
境内の中央にあって最も日当たりが良さそうなイチョウなのですが、まったく黄葉していません。
阿弥陀堂門の左右に植えられているイチョウも、緑色です。
右側のイチョウは、上の方が少しだけ黄葉していますね。
阿弥陀堂門は、10月末に工事を終えたばかりなので、檜皮葺の屋根がとてもきれいでした。
阿弥陀堂門の扉の金色の装飾もピカピカ。
以前は古めかしい門でしたが、光り輝くような美しい姿に生まれ変わりましたね。
東本願寺に入る時は、大きな御影堂門をくぐりたくなりますが、ピカピカのうちに阿弥陀堂門もくぐっておきましょう。
東本願寺のイチョウの黄葉は、11月中旬で見ごろになっていました。
まだ緑色のイチョウが半分近く残っていたので、12月上旬まで黄葉を楽しめそうですよ。
この後は、西本願寺にイチョウを見に行きます。
なお、東本願寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。