2月下旬に京都市上京区の京都御苑に梅を見に行った後、烏丸通を挟んだ西隣に建つ菅原院天満宮神社に参拝しました。
菅原院天満宮神社は、その名のとおり、菅原道真を祀っている神社です。
菅原道真と言えば、梅であります。
菅原道真を祀っている神社では、よく梅が植えられており、2月から3月中旬にかけて花が咲きますね。
開花して間もない梅
菅原院天満宮神社は、地下鉄丸太町駅から烏丸通を北に3分ほど歩いた辺りに建っています。
入り口の前に到着。
鳥居の足元に菅原道真が描かれた案内板が出ています。
神門には、今年の干支の丑の絵馬もかかっていますよ。
境内に入ってすぐの場所に植えられている紅梅は、咲き始めたばかりでした。
咲き具合は2分咲きと言ったところでしょうか。
それでも、この日は晴れていたこともあり、赤色が目立っていました。
石段を上って本殿の前にやって来ました。
菅原道真は、学問の神さまとして有名ですから、頭が良くなるようにお参りをしておきましょう。
そろそろ受験シーズンも終わりですが、まだ入試を控えている方は、合格祈願をしておきましょう。
本殿近くに植えられている白梅は、3分咲きから5分咲き程度まで咲き進んでいました。
青空の下で見る白梅は、その白さが際立ちます。
牛と一緒に見る紅梅。
本殿の東側には、菅原道真が産湯に使った井戸があります。
その井戸の近くには、赤色と白色の花を咲かせる源平咲きの梅が植えられています。
源平咲きの梅は、開花が遅めなのですが、今年は例年より少し開花が早いようで、2月下旬で5分咲きでした。
間近で見ると、白色の花と赤色の花が咲いているのがわかります。
この源平咲きの梅は、境内の隅に植えられているので気づかない方も多いと思います。
社務所の奥に植えられていますよ。
こちらの木には、おみくじがたくさん結ばれていました。
やはり、丑年の今年は、境内に牛がいる菅原院天満宮神社に参拝する人が多いようです。
狛犬越しに見る紅梅。
上の方の枝は、花が多く咲いています。
下の方の枝も、これくらい咲いていると木全体が華やかなのですが。
最後にもう一度本殿近くの白梅を眺めて菅原院天満宮神社から出ました。
菅原院天満宮神社の梅は、3月上旬に見ごろを迎えそうです。
京都御苑に観光で訪れた際は、ぜひ菅原院天満宮神社にも参拝してください。
なお、菅原院天満宮神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。