8月上旬。
京都市中京区の下御霊神社のサルスベリを見た後、近くの京都御苑を散策しました。
下御霊神社と京都御苑の間にある丸太町通は、上京区と中京区の区切りとなっており、丸太町通の北側が上京区になります。
京都御苑は丸太町通の北にあるので上京区、下御霊神社は丸太町通の南にあるので中京区ですね。
緑豊かな京都御苑
京都御苑の最寄り駅は、地下鉄の丸太町駅、もしくは今出川駅です。
どちらの駅からも、すぐに京都御苑に到着します。
寺町通と丸太町通の交差点にやって来ると、京都御苑の南東の石垣の上で、サルスベリが赤色の花をたくさん咲かせていました。
京都御苑内には、サルスベリが多く植えられているので、夏に訪れた時は見ておきたいですね。
南側から京都御苑に入ります。
京都御苑内は、大きな建物が少ないので、夏は全体的に日差しが強く感じます。
でも、風がよく吹き抜けるので、京都市中心部では涼しいスポットと言えます。
しかし、日差しの下を歩くと暑いので、木陰の下を歩きます。
こちらは堺町休憩所です。
堺町休憩所には、トイレや飲料水の自動販売機があります。
ベンチもあるので、夏は、冷たい飲み物を飲みながらベンチで休憩すると良いでしょう。
ただ、ベンチは石でできていて硬いので、クッションやタオルを下に敷かないと、お尻が痛くなりますね。
わたしも、堺町休憩所で一息つくことに。
中には、5人ほど人がいましたが、これくらいの人数だと混雑しません。
休憩所の中は、風が吹き抜けるようになっているので心地良いですね。
御苑内の南西にやってきました。
ここには九条池があり、そのほとりに拾翠亭が建っています。
拾翠亭の前のサルスベリは、まだあまり花が咲いていませんでした。
拾翠亭は、木、金、土に一般公開されます。
拝観料は100円と格安ですから、夏は、サルスベリを見に拾翠亭を訪れるのも良いですね。
拾翠亭の少し西にもサルスベリが植えられています。
こちらも、まだ花数が少な目でした。
京都御苑のサルスベリの見ごろは、8月中旬ですかね。
こちらは、拾翠亭の西にある閑院宮邸跡です。
中では、京都御苑の歴史を学んだり、様々な資料を見ることができます。
拝観は無料ですよ。
夏の閑院宮邸跡は、緑がきれいですね。
ムクゲの花も仲良く並んで咲いていました。
閑院宮邸跡を出て北に歩きます。
そして、出水の小川にやってきました。
さらさらと流れる小川は涼しげです。
子供たちも楽しそうに遊んでいましたよ。
まだまだ京都御苑内は見るものが多いのですが、西側の蛤御門(はまぐりごもん)から外に出ることにしました。
蛤御門には、今も、元治元年(1864年)7月の禁門の変の時に撃ち込まれた鉄砲の弾の痕が残っています。
夏の京都御苑は、緑がいっぱいです。
暑さはありますが、木陰を歩くようにすれば、汗をかきにくいです。
夏に京都に旅行や観光で訪れた際は、京都御苑にも立ち寄ってはいかがでしょうか。
なお、京都御所の詳細については以下のページを参考にしてみてください。