3月下旬に京都市左京区の下鴨神社に参拝した後、聖護院(しょうごいん)にも参拝しました。
聖護院は、修験道のお寺であり、代々皇族関係者が住職を務めてきた門跡寺院(もんぜきじいん)でもあります。
さて、今回、聖護院を訪れたのは、山門の近くに枝垂れ桜が植えられていることを思い出したからです。
これまで聖護院には何度も訪れていますが、桜の時期に訪れるのは今回が初めてであります。
見ごろには早かった紅枝垂れ桜
聖護院には、京阪電車の神宮丸太町駅から北東に約10分歩くと到着します。
聖護院が建つ辺りは、八ッ橋発祥の地であり、今でも八ッ橋屋さんが何軒も営業をしています。
聖護院の山門の前にやって来ました。
この日は、雲が少なく青空がきれいでした。
枝垂れ桜は、山門をくぐって左手に植えられています。
聖護院の枝垂れ桜は、一重の紅枝垂れ桜です。
まだ開花してそれほど時間が経っておらず、3分咲きから5分咲きといった感じです。
少し離れて紅枝垂れ桜の全体を眺めます。
早咲きの紅枝垂れ桜なら、毎年3月の終わり頃に見ごろを迎えるのですが、今年は開花が遅かったようです。
他の早咲きの枝垂れ桜も、例年より咲き始めるのが遅かったですね。
紅枝垂れ桜の向こうには、大文字山の「大」の文字が見えます。
紅枝垂れ桜が満開になると、見事な眺めなのでしょうね。
紅枝垂れ桜の枝先。
ピンク色の花がちらほらと咲き、つぼみも膨らんでいるのがわかります。
見ごろまでもう少しですね。
山門から右に進みます。
聖護院には、門跡寺院特有の宸殿(しんでん)が建っています。
普段、宸殿には近づくことができません。
また、白砂が敷き詰められた聖護院の庭にも、普段は入れません。
こちらは、日吉櫻。
まだ、全く咲きそうにないですね。
宸殿の東側には本堂の不動堂が建っています。
不動堂の近くには、十三重石塔も立っていますよ。
それでは、本堂に祀られている不動明王にお参りをしましょう。
十三重石塔の足元には、ネコの置物もあります。
聖護院では、所々にネコの置物が置かれているので、それを探すのもおもしろいですよ。
遠目から、山門と紅枝垂れ桜を眺めます。
この角度からだと、割とたくさんの花が咲いているように見えますね。
そろそろ聖護院から出ましょう。
聖護院の紅枝垂れ桜は、3月中に見ごろを迎えたのではないでしょうか。
紅枝垂れ桜の見ごろは4月5日までは続きそうです。
なお、聖護院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。