時代祭-安土桃山時代・2022年

10月22日に行われた時代祭。

江戸時代の行列の次にやって来たのは、安土桃山時代の行列です。

安土桃山時代の行列は、豊公参朝列と織田公上洛列から構成されています。

豊公参朝列

豊公参朝列は、天下統一した豊臣秀吉が、御所に参内する時の様子を再現したものです。

行列の先頭を先払鉄棒が進み、その後ろから馬に乗った大名が続きます。

前田玄以

前田玄以

この大名は、五奉行の一人である前田玄以で、豊公参朝列では、石田三成、浅野長政、増田長盛、長束正家(なつかまさいえ)の五奉行全員が馬に乗って登場します。

浅野長政の馬が通り過ぎると、立派な牛車が進んできます。

牛車

牛車

この牛車は、檳榔毛唐庇車(びんろうげからひさしぐるま)と呼ばれるもので、ビロウの葉で屋根を葺き、御簾などの色文装具などは最高の様式とのこと。

牛車の後ろからは、掛杖持や階持などが進み、その後に替牛が登場します。

替牛

替牛

後方を行くのは、増田長盛と長束正家。

増田長盛と長束正家

増田長盛と長束正家

実際の参朝の列は、もっと大勢だったようですが、時代祭では、その一部が再現されています。

織田公上洛列

豊公参朝列の次は、織田公上洛列です。

永禄11年(1568年)に織田信長が正親町天皇のお召しに応じ、兵を率いて上洛した時の様子が再現されています。

先頭の騎馬は、立入宗継(たてりむねつぐ/たていりむねつぐ)です。

立入宗継

立入宗継

立入宗継は、天皇の命を受けて粟田口に織田信長を迎えに行っています。

立入宗継の後ろからは、羽柴秀吉と丹羽長秀が進みます。

羽柴秀吉

羽柴秀吉

織田公上洛列では、武将の甲冑にも注目したいですね。

登場する武将の甲冑は、どれも形が異なっています。

丹羽長秀の後ろを行くのは、前衛武士で、織田信長の行列らしく、鉄砲を担いでいる武士が大勢見られます。

前衛武士

前衛武士

前衛武士の後ろから、行列の主役の織田信長が登場。

織田信長

織田信長

行列の主役とあって、立派な姿をしています。

被っている兜は、三枚しころ鍬形打兜(さんまいしころくわがたうちかぶと)といいます。「しころ」の漢字は、左に「革」、右に「毎」を書きます。ブログだと漢字が文字化けするので、ひらがなで表記しています。

織田信長の後ろを具足櫃や後衛武士が進み、滝川一益が現れます。

滝川一益

滝川一益

滝川一益の銀水牛脇立兜(ぎんすいぎゅうわきだてかぶと)は、織田公上洛列の中で最も目立ちます。

織田公上洛列の最後に登場するのは、織田家の宿老の柴田勝家です。

柴田勝家

柴田勝家

柴田勝家の兜もちょっと変わった形をしています。

これは、銀瓦形脇立兜(ぎんがわらがたわきだてかぶと)といいます。

織田公上洛列はこれで終了です。

次は、室町時代の行列の登場です。

宿泊

時代祭2022年関連記事