大谷本廟の咲き始めのサツキ・2019年

5月下旬に京都市東山区の妙法院のサツキを見た後、北に7分ほど歩いて大谷本廟に参拝しました。

大谷本廟にも、サツキが植えられており、そろそろ咲き始めているはずです。

今回の参拝は、そのサツキを見ることが目的であります。

花数が少ないサツキ

大谷本廟の最寄り駅は、京阪電車の清水五条駅です。

駅からは、五条通を東に5分ほど歩くと、大谷本廟の参道の入り口が見えてきます。

参道

参道

参道の入り口には、めがね橋の通称で親しまれている円通橋が架かっています。

参道は、初夏の青空と木々の青葉がきれいですね。

その参道脇では、サツキが咲いていましたが、まだ咲き始めて間もないようで花数が少なかったです。

参道脇のサツキ

参道脇のサツキ

もうちょっと咲いているかと思ったんですけどね。

親鸞聖人の近くのサツキも、ほとんど咲いていませんでした。

親鸞聖人とサツキ

親鸞聖人とサツキ

今年の5月の京都は、気温差が激しかったので、サツキも咲いて良いものかどうか迷っているのかもしれません。

サツキの奥に見えるカエデの新緑は、美しい黄緑色。

サツキと新緑

サツキと新緑

この黄緑色を見ていると、疲れた目が癒されます。

石段の上に建つ総門をくぐります。

そして、南にある総合受付の近くへ。

ここにも、サツキが植えられていますが、やはり咲き始めでした。

総合受付付近のサツキ

総合受付付近のサツキ

それでも、部分的には、たくさんの花が咲いているところもあり、見方によっては見ごろとも言えます。

サツキと守衛所

サツキと守衛所

それでは、仏殿にお参りをしましょう。

仏殿

仏殿

大谷本廟は、浄土真宗の西本願寺の祖廟です。

大谷廟堂に納められていた親鸞聖人の遺骨を知恩院の造営に際し、徳川家康の命により現在地に移しています。

仏殿の裏側には、親鸞聖人の息女である覚信尼の石碑があります。

その石碑近くにもサツキが植えられているのですが、花はほとんど咲いていませんでした。

覚信尼公の石碑とサツキ

覚信尼公の石碑とサツキ

塀際には盆栽。

盆栽

盆栽

大谷本廟の境内には、松も何本か植えられていますよ。

人の目に触れないところで、サツキがひっそりと咲いていました。

ひっそりと咲くサツキ

ひっそりと咲くサツキ

私が大谷本廟に訪れた日は、まだまだサツキの見ごろには早い状況でした。

大谷本廟でサツキがきれいに咲いている風景を見るなら、6月初旬が良さそうですね。

この後は、清水寺に参拝しました。

なお、大谷本廟の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊