妙満寺で満開になった枝垂れ桜・2018年

4月初旬に京都市左京区の妙満寺に参拝しました。

妙満寺は、知る人ぞ知る桜の名所です。

たくさん植えられた枝垂れ桜が、一斉に見ごろを迎えると、とても美しい景色となります。

見ごろの藤右衛門桜

妙満寺の最寄り駅は、叡山電車の木野駅です。

駅からは、南に5分ほど歩くと妙満寺の北門の前に到着します。

北門を入ると、修行道場があり、その正面に藤右衛門桜と呼ばれる八重紅枝垂れ桜が植えられています。

修行道場前の藤右衛門桜

修行道場前の藤右衛門桜

私が訪れた日は、ちょうど藤右衛門桜が見ごろを迎えており、濃い紅色の花がたくさん咲いていました。

枝先まで、びっしりと咲いた藤右衛門桜。

藤右衛門桜のアップ

藤右衛門桜のアップ

少し離れて、他の枝垂れ桜と一緒に藤右衛門桜を見ると、花の色の濃さがよくわかります。

参道の枝垂れ桜

参道の枝垂れ桜

桜園の満開の枝垂れ桜

北門近くには、桜園もあり、多くの枝垂れ桜が植えられています。

咲きそろった枝垂れ桜

咲きそろった枝垂れ桜

どの枝垂れ桜も満開で、とても華やかな風景であります。

大書院前の枝垂れ桜も満開です。

大書院と枝垂れ桜

大書院と枝垂れ桜

大書院の前には、もう1本枝垂れ桜が植えられていますが、こちらは早咲きのため、私が訪れた時は見ごろを終えていました。

大書院前の枝垂れ桜も、藤右衛門桜に負けないくらい多くの花を咲かせ、境内を華やかにしていましたよ。

枝垂れ桜のアップ

枝垂れ桜のアップ

枝垂れ桜の傘の下に入って見上げます。

見上げる枝垂れ桜

見上げる枝垂れ桜

空から流れ落ちるかのような薄紅色の花が美しいです。

桜園の枝垂れ桜を見た後は、本堂にお参りです。

仏舎利塔(左)と本堂(右)

仏舎利塔(左)と本堂(右)

近くに建つ背の高い建物は、仏舎利塔です。

妙満寺は、室町時代に創建された日蓮宗のお寺です。

今は、洛北に建っていますが、かつては京都市中心部の寺町二条にありました。

現在地に移転したのは、昭和43年(1968年)です。

本堂にお参りをした後は、振り返って比叡山も眺めておきたいですね。

比叡山と仏舎利塔

比叡山と仏舎利塔

私が参拝した日は、晴天だったのですが、全体的に空気が霞んでいて、くっきりとは比叡山を見ることはできませんでした。

空気が澄んでいる時に見る比叡山は、とても迫力がありますよ。

本堂にお参りを済ませた後、再び藤右衛門桜のもとへ。

藤右衛門桜と桜園

藤右衛門桜と桜園

桜園を背景に見る藤右衛門桜は、より華やかに見えますね。

妙満寺は、これほど美しい桜風景を見れるのに春に参拝する人はとても少ないです。

私が、境内にいる間、参拝者は10人もいませんでした。

おかげで、静かに満開の枝垂れ桜を観賞できましたよ。

なお、妙満寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊