大谷本廟の仏殿脇で咲く古代の蓮・2017年

7月中旬。

京都市東山区の大谷本廟に参拝しました。

大谷本廟では、夏になると円通橋が架かる池と仏殿脇でハスが花を咲かせます。

今回の参拝は、そのハスの花を見るのが目的であります。

円通橋下のハス

大谷本廟は、京阪電車の清水五条駅から東に5分ほど歩いた辺りに建っています。

五条通と東大路通が交わる辺りですね。

境内の入り口にある池では、大きな緑色のハスの葉が水面を覆っていました。

円通橋下のハス

円通橋下のハス

池に架かる円通橋は、横から見るとメガネのような形をしているので、めがね橋とも呼ばれています。

でも、ハスの葉や木々の葉のせいで、メガネの形がわかりにくくなっていました。

円通橋を渡ります。

円通橋

円通橋

円通橋の中ほどから池を見下ろすと、薄紅色のハスの花がいくつか咲いていました。

円通橋から見るハス

円通橋から見るハス

円通橋は、割と高さがあるので、ハスが遠くに見えます。

開き始めのハスと閉じたハス

開き始めのハスと閉じたハス

参道を東に進み総門をくぐります。

参道

参道

暑い日だったので参拝者が少ないかなと思ったのですが、意外と多いですね。

海外からお越しの方の姿も、ちらほらと見えます。

古代の蓮

総門の先には仏殿が建っています。

仏殿

仏殿

それでは仏殿にお参りをしましょう。

仏殿脇のハスが、たくさんの花を咲かせていました。

ここに植えられているハスは、古代の蓮と呼ばれており、今から2千数百年前の1粒の種から開花させたものを貰い受けて育てたものだとか。

古代の蓮と鐘楼

古代の蓮と鐘楼

古代の蓮は、大賀蓮(おおがはす)という品種です。

大賀蓮は、割といろんなところで見かけますね。

古代の蓮のアップ

古代の蓮のアップ

ハスと言えば、大賀蓮を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

こちらのハスは、花が開き切ってます。

開き切った古代の蓮

開き切った古代の蓮

もう少し閉じている方が美しいでしょうか。

完全に閉じていると、あまりきれいではありませんけどね。

ハスを真上から観賞。

上から見た古代の蓮

上から見た古代の蓮

横から見た方がきれいでしょうか。

仏殿脇の古代の蓮は、間近で観賞できるのが良いですね。

外人さんたちも、透き通るような薄紅色のハスの花に見とれていましたよ。

大谷本廟のハスは、7月の終わりまでは見ごろを保っているのではないでしょうか。

8月に入ってからもハスの花は咲いているでしょうが、7月中に見に行くのが良さそうですね。

大谷本廟の境内には喫茶があり、かき氷を食べれるようでしたよ。

お参りの後は、喫茶で休憩していくのも良いでしょう。

なお、大谷本廟の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊