京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)は、四季を通じて様々な草花を観賞できる寺院です。
広大な敷地を持つ当院ですが、京都の他の観光名所と比較すると、参拝者の数が少な目です。
なので、春の桜の時期や秋の紅葉の時期など、観光シーズン真っ盛りの時でも、境内が混雑することはほとんどありません。
智積院は、桜も紅葉もきれいなお寺ですが、どちらの方が見ごたえがあるのでしょうか。
どちらも美しいので、春も秋も智積院を訪れてほしいのですが、あえて、どちらかを選ばなければならないのなら、どっちを見るべきか、その疑問に私が独断でお答えします。
智積院の桜
智積院の境内には、ソメイヨシノや八重紅枝垂れ桜がたくさん植えられています。
ソメイヨシノが先に見ごろを迎え、その後で八重紅枝垂れ桜が満開になることから、智積院では、割と長い期間、桜を楽しむことができますね。
下の写真に写っているのは、入り口付近に植えられている八重紅枝垂れ桜です。
ほぼ満開となっており、この桜に誘われて境内に入ってしまったという方も多いのではないでしょうか。
参道をまっすぐに進むと、金堂の前に立派な桜が植えられています。
上の写真は、やや散り始めた頃なのですが、それでも、たくさんの花をつけておりボリューム満点です。
智積院は境内がとても広いので、建物が密集してごちゃごちゃした感じがありません。
だから、青空を背景にピンク色の花を咲かせた桜を観賞することができます。
こういった景色は、狭いお寺や神社では見られませんね。
智積院の紅葉
さて、次は紅葉です。
智積院には、参道の両脇にたくさんのカエデが植えられています。
全体的にどのカエデも背が低めで、見上げることなく紅葉を観賞できるのが特徴的です。
鐘楼の近くに植えられているカエデは、日差しが当たりやすいためか、ひときわ鮮やかな紅色に色づきます。
参道に適度な間隔で植えられているカエデは、まるで金堂へと参拝者の道案内をしてくれているかのようです。
それでは、智積院は桜と紅葉のどちらが美しいかを判定します。
ソメイヨシノと八重紅枝垂れ桜の両方を楽しめることから、紅葉よりも桜の時期に智積院に訪れることをおすすめします。
紅葉も参道わきが真っ赤に色づいてきれいなのですが、桜の華やかさの方が若干勝っているように思います。
ただ、カエデの木が、今後背が高く育っていくと、紅葉の方が桜よりも見事な景色を見せてくれるかもしれません。
これからのカエデの成長を見守りたいですね。