2011年03月一覧

梅まとめ2011年

2011年の梅は、例年に比べて開花が遅く、3月に入っても見頃を迎えていないところが多くありました。 そのため、私も2月に観に行った梅は、ほとんどがつぼみという状態で、相当なフライングをしてしまいました。 今回の記事では、フライングで観に行った梅からちょうど良い時期に観に行った梅まで、2011年に訪れた梅をまとめました。

随心院の小野梅園2011年3月15日の状況

京都市山科区の随心院では、3月だけ境内の小野梅園が公開されます。 小野梅園の特徴は、薄紅色の「はねずの梅」が多数植えられていることです。 通常の梅は、2月から咲き始めるのですが、はねずの梅は、遅咲きのため3月から咲き始めます。 3月15日、そろそろ見頃に近付いているであろう「はねずの梅」を観に随心院を訪れました。

松平春嶽の京都の拠点・福井藩邸跡

京都市中京区に京都国際ホテルというホテルが建っています。 その京都国際ホテルの敷地の南西の端には、福井藩邸跡の石碑があります。 福井藩と言えば、幕末に藩主となった松平慶永(まつだいらよしなが)が有名です。 ちなみに松平慶永は、松平春嶽(しゅんがく)の名でも知られています。

松花堂の梅と椿

京都府八幡市には、松花堂という庭園があります。 松花堂は、江戸時代に松花堂昭乗(しょうかどうしょうじょう)が石清水八幡宮の近くに建てたのが始まりで、現在はそこから2kmほど南にあります。 松花堂には、梅と椿が植えられているので、3月上旬に観に行ってきました。

北野天満宮の七不思議はぴったり7つ

京都には様々な七不思議が存在します。 京都に訪れた時に七不思議を探してみるのもオリエンテーリングのような感覚で楽しいものです。 京都市上京区の北野天満宮にも七不思議があります。 今回の記事では、北野天満宮の七不思議を紹介します。

椿の種類が豊富な城南宮神苑

京都市伏見区に建つ城南宮の神苑は、3月になると、梅林の梅だけでなく椿も見頃を迎えます。 城南宮の椿は、種類が豊富で、様々な色の花を咲かせます。 普段目にすることのない珍しい椿を楽しめるのも城南宮の魅力のひとつですね。 そこで、今回の記事では、3月上旬に花を咲かせていた城南宮の椿を紹介します。

枝垂れ梅が咲き乱れる春の山・城南宮

京都市伏見区の城南宮では、2月下旬から3月上旬にかけてたくさんの枝垂れ梅が花を咲かせます。 枝垂れ梅が植えられているのは、神苑内の春の山。 この時期は、見頃を迎えた枝垂れ梅を一目見ようと、たくさんの観光客の方が城南宮に訪れます。

菅原道真を訪ねれば梅に出会える

「東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな」 上の歌は、菅原道真が太宰府に左遷されたときに詠んだ歌で、彼の邸宅に植えていた梅の木が、配流先に飛んでいったと伝えられています。 この伝説からか、菅原道真を祀っている神社には、梅の木がよく植えられています。 そこで、今回の記事では、京都市内の菅原道真が祀られている神社とそこにある梅を紹介します。