親孝行の僧を救った薬師如来・蛸薬師堂

新京極通は、お土産探しの修学旅行生でいつも賑わっており、京都市内でも若者が多い場所のひとつと言えます。

しかし、新京極通には、お寺や神社も結構多く、お土産を探している修学旅行生やショッピングをしている若者だけでなく、京都にお越しになった観光客の方にも人気のスポットですね。

そんな新京極通と交わる通りのひとつに蛸薬師通(たこやくしどおり)という通りがあります。そして、近くには蛸薬師堂という呼び名で親しまれているお寺が建っています。

戒律を破った僧

蛸薬師堂は、以前は二条室町に建っており、その近くに池があったことから池上薬師とか澤薬師(たくやくし)と呼ばれていました。

そして、澤薬師が訛って、いつしか蛸薬師と呼ばれるようになったと伝えられています。

蛸薬師堂

蛸薬師堂

蛸薬師の名前の由来には、もう一つ説があります。

その昔、善光という僧がいました。

ある日、善光の母が病気になります。

親孝行の善光は、なんとかして母の病気を治したいと思いました。

病気を治すためには、精のつくものを食べさせるのが一番。

でも、僧が生き物を殺生することは戒律に背くことになってしまいます。

自分の母の病気を治すためとは言え、戒律に背いていいものかどうか。

善光も悩んだでしょうが、やはり、母の病気を治すためには、どうしても戒律に背かなければならず、結局、蛸を買って帰ることにしました。

その帰り道、善光は、町の人に蛸を持っていることを気付かれ、「僧が生き物を殺生してもいいのか」と咎められます。

そして、町の人は、善光に持っている箱の中身を見せるように迫ります。

この要求を拒みきれなくなった善光は、薬師如来に一心に祈りながら箱のふたを開けました。

すると、なんと8本の蛸の足が8巻の妙法蓮華経に変わっていたのです。

これを見た町の人は、善光を咎めることをやめ、彼は難を逃れることができました。

その後、善光の母は薬を飲むことなく病気が回復したそうです。

そして、それ以来、蛸薬師堂は人々の信仰を集めるようになったと伝えられています。

海のない京都市に蛸が付く地名が残っているのは、こういった理由からなんですね。

また、蛸薬師堂には、猫やアヒル、鶏といった動物がいます。新京極といった騒がしい場所の癒しとなっていますね。「しげじのお遊び’s blog」さんの蛸薬師でひとやすみの記事で猫達の写真が掲載されていますので、ご覧になってください。

2014年8月8日追記:上記ブログは閉鎖しています。

蛸薬師堂以外の新京極のお寺や神社については、過去記事の新京極を歩いてみようで紹介していますので、ご覧になってください。

なお、蛸薬師堂の詳細は、以下のページを参考にしてみてください。