山科区一覧

桜を見ながら山科疏水を歩く・2020年

3月末に京都市山科区の毘沙門堂に桜を見に行った後、近くの山科疏水の桜を見て歩きました。 山科疏水は琵琶湖疏水のことで、山科を流れている琵琶湖疏水のことを山科疏水と通称しています。 山科疏水に限らず、琵琶湖疏水沿いはソメイヨシノが多く植えられているので、春になると満開の桜を見ながら歩きたくなります。

本圀寺の桜が見ごろ・2020年

3月末。 京都市山科区の本圀寺に参拝しました。 本圀寺は、歴史のあるお寺ですが、知っている人はあまり多くありません。 そのため、春は境内で桜が咲くのですが、見に来る人はほとんどいませんね。 私も、本圀寺に参拝するのは10年ぶりです。

毘沙門堂で見ごろを迎えた桜・2020年

3月末に京都市山科区の毘沙門堂に参拝しました。 毘沙門堂は、桜の名所として知られており、例年だと4月上旬に境内で見ごろを迎えます。 2020年の京都は、暖冬の影響から桜の開花が早まっており、京都各所で3月末に桜が満開になっています。 毘沙門堂のソメイヨシノも、例年より早く咲き始めており、そろそろ見ごろとなっているはずだと思い、毘沙門堂に向かいました。

紅葉し始めた日向大神宮・2019年

11月下旬に大寧軒の紅葉を見た後、三条通を南に歩き、日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)に参拝しました。 日向大神宮は、山の中にある静かな神社で、訪れる人がほとんどいません。 11月には境内で美しい紅葉を見ることができるのですが、その情報はあまり伝わっていないようです。 数年前にテレビで紹介されたことがあったのですが、その後に参拝者が増加したような気配はなく、今でも紅葉の穴場を維持していますね。

初秋に参拝した日向大神宮・2019年

9月下旬に京都市山科区の日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)に参拝しました。 日向大神宮は、山の中に建つ静かな神社で、訪れる人がとても少ないです。 京都によく観光で訪れる人でも、日向大神宮の存在を知らない人は多いでしょうね。 私が日向大神宮を訪れた日は、秋晴れの清々しい天気で、気持ち良く参拝することができました。

山科疎水の散りゆく桜・2018年

4月上旬に京都市山科区の毘沙門堂に桜を見に行った後、近くの山科疎水を訪れました。 山科疎水は、琵琶湖から流れてくる琵琶湖疏水のことで、特に山科を流れている琵琶湖疏水を山科疎水ということがあります。 琵琶湖疎水沿いは、ソメイヨシノがたくさん植えられており、春には美しい桜並木を見ることができます。 もちろん、山科疎水にも多くの桜が植えられており、春は多くのお花見客でにぎわいます。

毘沙門堂の散りゆく桜・2018年

4月上旬に京都市山科区の毘沙門堂に参拝しました。 毘沙門堂は、皇室関係者が代々住職を勤めてきた門跡寺院(もんぜきじいん)で、春になると、ソメイヨシノや枝垂れ桜が咲き、境内全体がとても華やかになります。 今回、毘沙門堂に参拝したのは、境内の桜を見るためであります。

吉利倶八幡宮の桜・2018年

3月下旬に京都市山科区の勧修寺(かじゅうじ)の桜を見た後、少し南に歩いて吉利倶八幡宮(きりくはちまんぐう)に参拝しました。 吉利倶八幡宮も、春になると桜が咲くのですが、訪れる人はほとんどいません。 もともと、京都観光で山科区を訪れる人は少な目ですから、吉利倶八幡宮はあまり人に知られていないのでしょうね。

勧修寺で見ごろを迎えた桜・2018年

3月下旬に醍醐寺の桜を見た後、北西に15分ほど歩いて勧修寺(かじゅうじ)に参拝しました。 勧修寺は、京都市山科区に建つ門跡寺院(もんぜきじいん)で、春の桜が美しいお寺です。 でも、勧修寺を知っている人はあまり多くないため、桜シーズンでも観光客や旅行者の方は少な目です。