左京区一覧

散りゆくヤマザクラと咲き始める枝垂れ桜・実相院

4月上旬に京都市左京区の岩倉にある実相院にお参りをしてきました。 実相院は、初夏の新緑や秋の紅葉が有名ですが、春は石庭にある枝垂れ桜も人気があります。 京都市の北にあるので、まだ見頃には、少し時期が早そうな感じはしますが、桜の開花状況は行ってみないことにはわかりませんからね。

壇王法林寺の桃桜と岡崎疎水の細井桜・2014年3月24日の状況

3月24日に早咲きの桜を求めて、京都散策をしました。 この時期は、早咲きの桜がちらほらと咲き始めるのですが、超が付くほど早咲きの桜は終盤に向かっている頃。 訪れたのは、壇王法林寺(だんのうほうりんじ)です。 ここには、桃桜という早咲きの桜が植えられているんですよね。

京の流しびな・2014年

毎年3月3日は、京都市左京区の下鴨神社で、「京の流しびな」が催されます。 その名のとおり、雛人形を境内を流れる御手洗川(みたらしがわ)に流す行事です。 私は、今回初めてこの行事を見に行きました。 どんな行事なのか、とても楽しみであります。

聖護院の節分会・2014年

毎年2月3日は、京都の各地で節分祭が催されます。 節分祭が有名なお寺や神社はたくさんあり、左京区の聖護院門跡(しょうごいんもんぜき)の節分会もそのうちのひとつです。 追儺式(ついなしき)が午後1時から行われるということだったので、それより15分ほど前に聖護院に到着し、しばらく待つことに。