庭園一覧

成就院の月の庭を拝観

京都市東山区の清水寺の境内に成就院(じょうじゅいん)というお寺が建っています。 成就院は、京の夏の旅のキャンペーンとして9月2日まで特別公開が行われています。 今まで訪れたことがなかったので、この機会に拝観しようと思い、8月中旬に成就院に行ってきました。

苔と青葉と波打つ白砂・光明院

7月下旬。 京都は本格的な夏が到来し、どこ行っても暑いです。 こんな時は、日本庭園を眺めて気持ちだけでも涼しくなりたいですね。 ということで、向かったのが、京都市東山区に建つ光明院(こうみょういん)です。

建物がそのまま残っている洛翠

京都市左京区の南禅寺の近くを何気なく散策していると、今まで通ったことのない道路を発見しました。 まあ、発見といっても地元の方は誰でも知っている道路なのでしょうが、観光客の方なんかは、南禅寺に行くことに意識が集中して、見逃していることでしょう。 その道路は、南禅寺道と呼ばれており、北に少し歩くと、洛翠という旅館が建っています。

人が少ない梅雨の鹿王院

6月下旬。 京都市右京区の嵯峨野に建つ鹿王院(ろくおういん)を訪れました。 季節的なものもあったのでしょうが、鹿王院は、観光名所がずらりと並ぶ渡月橋付近から、離れた場所に建っているため、参拝者は私を含め3組だけでした。

青葉まつりの日に鑑賞した名勝庭園・智積院

毎年6月15日は、京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)で青葉まつりが行われます。 この日は、普段、拝観料が必要な庭園を無料で鑑賞することができるお得な日となっています。 もちろんこの機会を逃すのはもったいないので、曇り空の中、智積院を訪れました。

宝厳院の新緑・2012年

嵐山の渡月橋の北西に宝厳院(ほうごんいん)というお寺が建っています。 宝厳院は、紅葉の名所として有名です。 なので、初夏は新緑が美しく、青々としたカエデを観賞することができます。 新緑を見るために宝厳院に訪れたのは5月下旬です。 獅子吼(ししく)の庭と名付けられた庭園では、予想通り、カエデの新緑が見ごろを迎えていました。