京都の名所旧跡一覧

最勝院のしみじみとした趣の紅葉・2022年

11月下旬に日向大神宮に紅葉を見に行った後、京都市左京区の最勝院にも紅葉を見に行きました。 最勝院は、観光客に人気の南禅寺のすぐ近くにあるのですが、訪れる人が少なめです。 紅葉の時期でも、ほとんど人が増えないので、落ち着いて紅葉を観賞できる良いお寺であります。

金戒光明寺の紅葉が見ごろの最盛期を迎える・2022年

11月下旬に京都市左京区の南禅寺に紅葉を見に行った後、北西に約10分歩き金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)に参拝しました。 金戒光明寺には、山門の周囲に多くのカエデが植えられており、晩秋になると美しい紅葉風景が見られます。 でも、他の紅葉の名所と比較すると旅行者や観光客の方が少なめなので、混雑することなく紅葉狩りを楽しめます。

紅葉で真っ赤になった真如堂・2022年

11月下旬に京都市左京区の金戒光明寺に紅葉をに見に行った後、真如堂にも紅葉を見に行きました。 真如堂は、四季を通して様々な植物を見ることができますが、特に晩秋の紅葉が美しく大勢の旅行者や観光客の方が訪れます。 例年11月中旬から紅葉が見ごろに入って来るので、そろそろ見ごろが最盛期を迎えている頃です。

紅葉が見ごろの南禅寺・2022年

11月下旬に京都市左京区の最勝院に紅葉を見に行った後、南禅寺にも紅葉を見に行きました。 南禅寺には、多くのカエデが植えられており、この時期は境内全体が赤色に染まります。 紅葉の名所として多くの人に認知されており、国内外からたくさんの旅行者や観光客の方が訪れますね。

紅葉し始めた妙法院・2022年

11月中旬に京都市東山区の新日吉神宮(いまひえじんぐう)に紅葉を見に行った後、妙法院にも紅葉を見に行きました。 妙法院は、天台宗の三門跡寺院の一つに数えられる格式の高いお寺です。 とは言え、妙法院は誰でも気軽に参拝できます。

善法律寺で見ごろを迎えた紅葉がライトアップされる・2022年

11月19日と20日は、京都府八幡市で、秋の文化座一斉公開が行われ、複数の神社やお寺などで普段は見られない文化財を拝観できます。 また、八幡市の紅葉寺として知られる善法律寺では、夜間拝観が実施されており、ライトアップされた紅葉を観賞できます。 ということで、11月19日に善法律寺に紅葉のライトアップを見に行ってきました。

イチョウの黄葉が見ごろを迎えた東本願寺・2022年

11月中旬に妙法院に紅葉を見に行った後、西に約20分歩き、京都市下京区の東本願寺に参拝しました。 東本願寺は、京都駅から最も近い大寺院で、京都に到着したら真っ先に訪れる人も多いのではないでしょうか。 境内には、背の高いイチョウが何本か植えられており、11月になると黄色く染まった姿を見ることができます。 今回の参拝は、美しく黄葉しているであろうイチョウを見ることが目的であります。

新日吉神宮の紅葉が見ごろを迎える・2022年

11月中旬に京都市東山区の智積院に紅葉を見に行った後、北側の女坂を左にフォーシーズンズホテル京都を見ながら東に約3分歩き新日吉神宮(いまひえじんぐう)に参拝しました。 新日吉神宮は、いつも人が少なく秋の行楽シーズンでも混雑することはありません。 11月には、イチョウの黄葉とカエデの紅葉を見られるのですが、あまり人に知られていないことから静かに観賞できます。