様々な色の花を咲かせる五色八重散り椿・地蔵院
北野天満宮から南に少し歩くと地蔵院というお寺があります。 地蔵院は、椿寺とも呼ばれているとおり、春になると境内に植えられた椿が見頃を迎えます。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
北野天満宮から南に少し歩くと地蔵院というお寺があります。 地蔵院は、椿寺とも呼ばれているとおり、春になると境内に植えられた椿が見頃を迎えます。
桜の名所として知られている京都市北区の平野神社には、たくさんの種類の桜が植えられています。 それらの中には、4月中旬以降に見頃を迎える遅咲きの桜もあるので、平野神社では4月の終わりころまで桜を楽しむことができます。
京都市上京区には、雨宝院(うほういん)という小さなお寺が建っています。 普段は、訪れる方が少ないのですが、春になると境内にたくさんの桜が咲くことから、多くのカメラを持った方が、参拝に訪れます。
2011年に訪れた桜の名所の中で、当ブログで適時に紹介できなかったところがいくつかあります。 このままお蔵入りにしてしまおうかと思ったのですが、しかし、次年度以降のお花見に少しは役に立つかもしれないと考え直し、今回の記事に写真を掲載することにしました。 もう散ってしまっているところが多いと思いますが、参考程度にご覧になってください。
京阪電車の墨染駅の改札を出て、西に2分ほど歩くと墨染寺(ぼくせんじ)というお寺に到着します。 墨染寺は、あまり広いお寺ではないのですが、この辺りでは、桜の名所として知られています。
京都市伏見区にある城南宮は、春になると神苑内に植えられているたくさんの花が開花します。 その中でも特に見事なのが、神苑の南にある紅枝垂れ桜です。
京都駅から東に15分ほど歩いた辺りに六孫王神社という神社が建っています。 境内はそれほど広くありませんが、決して狭いわけではなく、中規模程度といった感じでしょうか。 そのちょうど良い広さの境内に多くの桜が植えられていて、春になるとたくさんの花を咲かせます。
京都市下京区の東本願寺から東に5分ほど歩いた辺りに周囲を塀で囲われた敷地があります。 ここは、東本願寺の飛地境内で、渉成園という庭園です。 この辺りには、京都駅があり、市内でも騒がしい地域なのですが、渉成園に入るとその騒がしさがかき消され、心静かに桜を観賞することができます。
京都市右京区の広沢池(ひろさわのいけ)の周囲には、数はそれほど多くありませんが、桜が植えられています。 また、広沢池の近くには、佐野桜畑もあり、この辺りは桜の名所として知られています。
京都市左京区にある平安神宮には、境内を囲むように神苑が設けられています。 神苑は、南神苑、西神苑、中神苑、東神苑から構成されており、春になるとそれぞれの神苑で桜が開花します。 その中でも、南神苑と東神苑には、多くの八重紅枝垂れ桜が植えられており、4月中旬になると一斉に咲き始めます。