三条小鍛冶宗近が信仰した合槌稲荷明神の鳥居が新しくなっている
8月末に京都市東山区の粟田神社に参拝しました。 粟田神社の展望台から眺める夏の終わりの風景 その後で、三条通を挟んで北側に建つ合槌稲荷明神にも参拝してきました。 粟田神社の境内には、平安時代中期の刀匠の三条小鍛冶宗近を祀った鍛冶神社があります。 そして、合槌稲荷明神は、三条小鍛冶が常に信仰していたお稲荷さんだと伝えられています。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
8月末に京都市東山区の粟田神社に参拝しました。 粟田神社の展望台から眺める夏の終わりの風景 その後で、三条通を挟んで北側に建つ合槌稲荷明神にも参拝してきました。 粟田神社の境内には、平安時代中期の刀匠の三条小鍛冶宗近を祀った鍛冶神社があります。 そして、合槌稲荷明神は、三条小鍛冶が常に信仰していたお稲荷さんだと伝えられています。
8月末に京都市左京区の南禅寺に参拝してきました。 南禅寺は京都を代表する禅寺で、国内にとどまらず海外からお越しの外国人旅行者の方たちにも非常に人気のある寺院です。 さすがに夏は、境内に観光客の姿は少ないのですが、それでも無人ということはありません。
8月末。 京都市山科区の日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)に参拝してきました。 日向大神宮は、山の中にある神社で参拝者が非常に少ないです。 そのため、都会の喧騒を忘れたいなと思った時、ふと、お参りに行きたくなるのであります。
8月末に京都市東山区の粟田神社に参拝してきました。 粟田神社は、粟田山の中腹に鎮座しており、境内からは京都市街を眺められる展望台があります。 今回の参拝の目的は、この展望台から京都市街を眺めること。 台風が過ぎ去った直後なので、きっと見晴らしが良いはずです。
8月末。 京都市左京区の檀王法林寺(だんのうほうりんじ)に参拝してきました。 檀王法林寺は、京阪電車の三条駅または地下鉄三条京阪駅を出てすぐの場所に建っているので、この辺りに用事がある時には、ふらっと立ち寄りたくなります。 今回の参拝もそんな感じで、特に何か目当てがあったわけではありません。
8月下旬。 そろそろ夏も終わりに近づいてきた頃に京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)に参拝してきました。 智積院には、年に何度かお参りしています。 夏は、参道わきでたくさんのキキョウの花が咲くので、今回の参拝はそのキキョウの花を見ることが目的であります。
8月下旬に養源院に参拝した後、お隣の法住寺にもお参りをしました。 養源院に参拝した時には法住寺にも立ち寄りますし、法住寺に参拝した時は養源院にも立ち寄ります。 夏の終わりが近づいた今の時期は、法住寺でフヨウの花を見れます。 今回の参拝は、そのフヨウを見るのが目的であります。
8月下旬。 京都市東山区の養源院に参拝してきました。 養源院は、参道わきに多くのカエデが植えられており、秋になるときれいな紅葉が見れます。 夏の時期は、まだ紅葉にはかなり早いのですが、サルスベリやカエデの青葉を楽しむことができます。
8月下旬に京都市東山区の七条大橋界隈を散策しました。 この辺りには、サルスベリの木がたくさん植えられており、夏は赤色や白色などの花を観賞できます。
8月中旬に京都市上京区の京都御苑にサルスベリを見に行ってきました。 京都御苑は、1年中、何かしらの花を見ることができるので、どこに出かけようか迷った時に訪れるのがおすすめです。 入場料が必要なわけでもないので、気楽に訪れることができます。