白峯神宮の満開の鬱金桜・2021年

4月上旬に京都市上京区の雨宝院に桜を見に行った後、東に約10分歩いて白峯神宮を訪れました。

白峯神宮には、遅咲きの八重桜が植えられています。

例年の見ごろ時期は4月中旬ですが、今年は全体的に桜の開花が早まっており、京都各所で遅咲きの八重桜が4月上旬に見ごろを迎えています。

見ごろの鬱金桜

白峯神宮には、地下鉄の今出川駅から西に5分ほど歩くと到着します。

今出川通に面して鳥居と神門が建っています。

神門

神門

神門をくぐって境内に入ると、正面に拝殿が建ち、その前には左近の桜と右近の橘が植えられています。

拝殿

拝殿

上の写真の右側に植えられているのが左近の桜で、撫子桜(なでしこざくら)と呼ばれています。

すでに左近の桜は、葉だけの状態になっていました。

拝殿の東側には、八重桜が植えられています。

八重桜

八重桜

この八重桜は、普賢象桜(ふげんぞうさくら)のように見えます。

八重桜は満開ですね。

それでは、拝殿の後ろに建つ本殿にお参りをしましょう。

本殿

本殿

本殿の前には大きな鈴が置かれていました。

鞠の鈴

鞠の鈴

この鈴は、鞠の鈴といい、両手で持ち上げた後、願い事を込めながら1回か2回振ってガラガラと音を出します。

そして、鈴を元の場所に静かに置き、2拝2拍手1拝をした後、軽く会釈をします。

以前は、鞠の鈴はなかったのですが、いつから設置されたのでしょうか。

ちなみに白峯神宮は球技の神さまとして崇められているので、球技をされている方は試合の前にお参りをしておくと良い結果が出そうですね。

サッカー選手も参拝に来ることがありますよ。

拝殿の西側では、鬱金(うこん)が満開になっていました。

満開の鬱金

満開の鬱金

鬱金は、黄桜とも呼ばれており、黄緑色の花を咲かせる変わった桜です。

鬱金の花の色は、時間が経つにつれて薄紅色に変化していき、私が白峯神宮を訪れた日は、黄緑色が薄くなり始めていました。

鬱金のアップ

鬱金のアップ

境内の西側では、藤も咲いていましたよ。

藤と拝殿

藤と拝殿

藤は、4月の終わりころから5月の始めにかけて咲きますが、今年は開花が非常に早くなっています。

桜だけが開花が早まっているわけではないようですね。

もう一度境内の東側へ。

今年の干支のウシが置かれていました。

牛

まだピカピカですから、つい最近置かれたのでしょうね。

先ほど見た八重桜を見上げます。

拝殿と八重桜

拝殿と八重桜

ソメイヨシノは多くの人に注目されますが、八重桜は、人にあまり見られないですね。

白峯神宮の境内にも、八重桜を見に来ている人は数人しかいませんでしたよ。

なお、白峯神宮の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊