4月中旬。
京都市上京区の北野天満宮に参拝しました。
北野天満宮は、梅が有名な神社ですが、境内には桜も数本植えられています。
遅咲きの桜が多く、毎年、ソメイヨシノが終わった頃から見ごろを迎えますね。
北野桜は咲き始め
京福電車の北野白梅町駅から東に5分歩き、北野天満宮の鳥居の前にやって来ました。
鳥居の前には、いつもタクシーが数台止まっており、お参りを済ませた旅行者や観光客の方を待っています。
鳥居をくぐり長い参道を北に進みます。
参道の途中に建つ楼門から、多くの参拝者が出てきます。
楼門をくぐると、天神さまの厄除梅干がありました。
1袋1,000円とのこと。
厄除梅干は以前からあったのでしょうか。
楼門の近くに置いてあるのを見たのは、今回が初めてです。
参道をさらに北に進み社務所の前にやって来ました。
ここには、北野天満宮でだけ見られる北野桜が植えられています。
北野桜の開花時期は、4月中旬で、見ごろになるのは4月20日前後です。
私が訪れた日は、北野桜はまだ咲き始めたばかりでした。
咲き始めは白色で、散り際に赤くなるのが北野桜の特徴です。
それでは、本殿にお参りをしましょう。
本殿に祀られているのは、学問の神さまの菅原道真です。
いつもながら、修学旅行生の姿が多いですね。
本殿の西側では、八重桜が白色の花をたくさん咲かせていました。
すでに京都市内では、ソメイヨシノが散り、お花見で訪れる人が少なくなっています。
そのため、これだけきれいに桜が咲いていても、周囲にほとんど人がいません。
紅梅殿船出の庭に植えられている八重紅枝垂れ桜は、そろそろ見ごろを終えようとしていましたよ。
御土居の新緑
境内の西側にある御土居の入り口付近にやって来ました。
御土居には、多くのカエデが植えられており、枝に若葉が付き始めていました。
北野天満宮は紅葉の名所なので、新緑もとても美しいです。
なお、北野天満宮では、4月20日から御土居の青もみじの公開が始まっています。
拝観料は500円。
期間は6月30日までです。
私が北野天満宮を訪れた日は、まだ青もみじの公開前だったので、御土居の中に入ることはできず、舞台から新緑を眺めるだけでした。
御手洗川(みたらしがわ)は、水が抜かれていました。
夏は、御手洗川に足を浸すと、とても気持ち良いですよ。
北門から境内を出ると、関山桜(かんざんさくら)が赤色の花を咲かせ始めていました。
関山桜は、遅咲きの八重桜の代表的な品種ですね。
4月中旬から下旬にかけて、京都では、いろんなところで関山桜を見ることができますよ。
この後は、平野神社に桜を見に行きます。
なお、北野天満宮の詳細については以下のページを参考にしてみてください。