養源院の新緑・2018年

5月下旬に智積院に参拝した後、近くの養源院にも立ち寄りました。

養源院は、参道に多くのカエデが植えられており、秋の紅葉や初夏の新緑を楽しむことができます。

今回の参拝は、参道の新緑を見ることが目的であります。

晴天の下で見る参道の新緑

養源院の最寄駅は、京阪電車の七条駅です。

駅から七条通を東に5分ほど歩き、三十三間堂を過ぎてから南に少し歩くと、養源院の山門前に到着します。

山門

山門

山門をくぐります。

すると、右手に弁財天が祀られているのでお参りをしましょう。

弁財天

弁財天

弁財天は、技芸上達のご利益を授けてくれますから、習い事をされている方は祈願しておきたいですね。

弁財天の近くのカエデの葉。

弁財天近くの新緑

弁財天近くの新緑

黄緑色がきれいですね。

黄緑色と言えば、参道の新緑です。

参道の新緑

参道の新緑

どのカエデも、初夏の日差しを浴びた葉が、蛍光色にきらめいています。

頭上に広がる青空と新緑。

青空と新緑

青空と新緑

まさに初夏の爽やかな景色であります。

緩やかな上り坂となっている参道の一番上までやって来ました。

参道の一番上から来た道を振り返ります。

振り返る参道

振り返る参道

参拝者は誰もいません。

参道の奥に建つ玄関から本堂内を拝観できます。

本堂

本堂

養源院の天井には、関ヶ原の戦い前に伏見城にたてこもった東軍の鳥居元忠らが自害した時の床が使用されています。

その床にはたくさんの血が付着していたことから血天井と呼ばれています。

同様の血天井は、洛北の正伝寺など京都各地の寺院にありますよ。

参道の北側には芝生があり、所々に桜やカエデなどの木が植えられています。

大きな石碑もあるのですが、どういったものなのかは知りません。

石碑と新緑

石碑と新緑

養源院の参道脇にはサツキも植えられています。

そろそろサツキの花がたくさん咲いているかなと思ったのですが、チラホラとしか咲いていませんでした。

サツキ

サツキ

すでに見ごろを終えたのか、これから多くの花を咲かせるのか、どちらなのかわかりません。

2018年の京都の初夏の花は例年よりも開花が早いので、養源院のサツキも早くに咲いて見ごろを終えたのかもしれませんね。

山門近くに戻ってきました。

手水屋の前に植えられているカエデも、長く伸ばした枝にびっしりと青モミジを付け、目に優しそうな黄緑色になっていましたよ。

手水屋と新緑

手水屋と新緑

養源院は、参拝者が比較的少ないお寺です。

私が境内にいる間も、他の参拝者は1人だけでした。

心静かに新緑を眺めたい方は、養源院に参拝すると良いでしょう。

なお、養源院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊