11月下旬に京都市上京区の妙覚寺に参拝しました。
妙覚寺は西陣に建つ日蓮宗のお寺で、春は大門前できれいな桜が咲くことで知られています。
また、当寺は秋になると庭園でカエデが美しく紅葉します。
今回はその庭園の紅葉を見るために妙覚寺を訪れました。
晩秋の紅葉
妙覚寺の最寄り駅は、地下鉄鞍馬口駅です。
駅からは、西に5分ほど歩くと妙覚寺の入り口に建つ大門の前に到着します。
大門をくぐって境内へ。
石畳の向こうに見える大きなお堂は祖師堂です。
今まで祖師堂が本堂だと思い込んでいたのですが、今回、妙覚寺に参拝して本堂は境内の西側に建っていることを知りました。
祖師堂には、中央に日蓮聖人、右に日朗上人、左に日像上人が祀られています。
それでは、祖師堂にお参りをしましょう。
祖師堂に参拝後は、境内西側に建つ庫裡(くり)に入ります。
秋の特別公開の拝観受付が庫裡の中にあるので、ここで拝観料500円を納め、靴を脱ぎ建物内に入ります。
建物に入ると、コケが敷かれた中庭のカエデがきれいに紅葉していました。
玄関には円窓があり、そこからは箱庭を鑑賞することもできます。
塀の向こう側にきれいに紅葉したカエデが見えますね。
それでは本堂へ。
そしてお参り。
本堂では絵画の展示も行われていましたよ。
お参りを済ませて振り返ると、庭園の法姿園があります。
見事に紅葉しています。
法姿園は、カエデを植えただけの自然庭園です。
ちなみに日蓮宗には、庭に定義はないそうです。
法華経の中に「諸法実相」という教えがあり、諸法はこの世の出来事、実相は本当の姿を意味しているのだとか。
法姿園は、この諸法実相を表現した庭園のようです。
法姿園に植えられているカエデは10本程度でしょうか。
全てのカエデが赤く染まり、まさに紅葉が見ごろであります。
紅葉の間から見える青空の清々しいこと。
上京区の紅葉は、例年遅めで11月末から12月初旬に見ごろを迎えるところが多いです。
でも、2017年は京都各地の紅葉がいつもの年よりも1週間ほど早く、見ごろを終えるのもその分早かったです。
妙覚寺も、私が訪れた日はまだ見ごろでしたが、庭に散るモミジが目立ち始めており紅葉が終盤に入っているようでした。
本堂の北側に建つ華芳堂と紅葉。
華芳堂の中には、日蓮聖人が比叡山で遊学している時に華芳谷定光院で法華経を書写し、石造に納め、密かに日蓮宗の建立を誓願した華芳宝塔があります。
この華芳宝塔は、織田信長の比叡山焼き討ちの後、山本修理亮(やまもとしゅりのすけ)によって持ち出され、妙覚寺に納められたそうです。
それにしても、法姿園の紅葉は見事です。
本堂の中から庭園を眺めると、晩秋の日差しを浴びたモミジが茜色に輝いて見えました。
しみじみとした風情を感じる景色です。
法姿園の紅葉を十分に楽しんだので、外に出ることに。
庫裡の前のイチョウは、まだ葉を散らすことなく黄色に染まっていましたよ。
妙覚寺は、普段から参拝者が少ないお寺で、私が訪れた日も空いていました。
この後は、紅葉を見に妙顕寺(みょうけんじ)に参拝しました。
なお、妙覚寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。