9月中旬。
京都市左京区の南禅寺に参拝しました。
南禅寺は、よく訪れるお寺です。
広い境内に豪壮な建物が建ち、その後ろには南禅寺山がそびえています。
この壮大な寺院といった印象が、南禅寺の魅力ですね。
秋が近づく境内
南禅寺は、地下鉄蹴上駅から北東に5分ほど歩いた辺りに建っています。
境内に入っていつも最初に見るのは、勅使門からまっすぐ東に建つ雄大な三門です。
いつ見ても迫力があります。
9月に入って涼しくなったためか、参拝者の数が割と多かったです。
ゴールデンウィークを過ぎると、参拝者が少なくなってくる南禅寺ですが、気温が下がって来るにつれて再び観光や旅行で訪れる人が増えてきます。
11月下旬に大混雑となる境内ですが、まだ9月なので、それほど混雑しません。
三門から法堂(はっとう)に向かって歩いていると、色づき始めたカエデがありました。
南禅寺は、三門と法堂の間に多くのカエデが植えられており、秋が深まると真っ赤に染まった景色を見ることができます。
あと2ヶ月もすれば紅葉した境内が見れますね。
それでは法堂にお参りをしましょう。
南禅寺の諸堂は、応仁の乱(1467年)によって焼失し、江戸時代に再建されています。
しかし、法堂は、明治28年(1896年)にも焼失して明治42年に再建されているので、他の建物よりも新しいです。
法堂の天井には龍が描かれているので、お参りの際はこの龍もしっかりと見ておきましょう。
法堂の裏のカエデも、上の方が色づき始めていました。
頭上には爽やかな秋空が広がります。
こちらは、境内の南側に建つ水路閣です。
水路閣は、海外からの旅行者の方たちにとても人気がある建造物です。
お寺の中にこのような近代的な建造物があると違和感があるのですが、そこに興味を引かれるのでしょうね。
大玄関の辺りは、1年を通してそれほど景色に変化がありません。
参道では、まだサルスベリが咲いていましたが、花が少な目でした。
夏の終わりを感じますね。
そして、参道脇では萩が花を咲かせ始めていました。
南禅寺にも秋が近づいています。
9月の南禅寺は、まだ混雑するほど人が多くないので、参拝するのにちょうど良い時期です。
これから涼しい気候になっていき、参拝者が増えそうですが、10月まではそれほど混雑しないでしょう。
なお、南禅寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。