禅居庵のキキョウ・2017年

7月中旬に京都市東山区の建仁寺に参拝した後、その塔頭(たっちゅう)の禅居庵にも立ち寄りました。

当初は、建仁寺にだけ参拝する予定だったのですが、禅居庵の山門から中を覗くとキキョウがきれいに咲いているのを知り、お参りすることに。

参道脇のキキョウ

禅居庵は、京阪電車の祇園四条駅から南東に5分ほど歩いた辺りに建っています。

キキョウを見るなら、建仁寺の南側の勅使門から境内に入り、西に歩いて禅居庵の山門に向かうのがおすすめです。

山門

山門

山門をくぐり、石が敷き詰められた参道へ

参道

参道

参道の脇には、コケがたくさん敷かれています。

コケが敷かれている一部を参道にしたと言った方が良いでしょうか。

参道脇の苔の上に咲くキキョウ。

参道脇のキキョウ

参道脇のキキョウ

青色の花がたくさん咲いています。

まだ、つぼみもたくさん残っていたので、これからもっときれいに咲きそうです。

中には倒れているキキョウもありました。

風が強い日がありましたから、その影響なのかもしれません。

キキョウと山門

キキョウと山門

今年の京都は雨が少な目だったせいか、コケに茶色い部分が目立ちます。

コケとキキョウ

コケとキキョウ

全面、緑色の姿を望むのは贅沢なのでしょうけどね。

キキョウを間近で観賞。

キキョウのアップ

キキョウのアップ

禅居庵のキキョウは、全て青色でした。

白色のキキョウもありますが、やっぱりキキョウと言えば青色の花ですね。

境内のイノシシ

狭い参道をクネクネと歩きながら本堂が建つ辺りにやってきました。

手水屋に近づくと、イノシシが口から水を出してくれたので、手と口を清めましょう。

手水屋

手水屋

それでは本堂にお参りです。

本堂

本堂

禅居庵には、開運と勝利の神さまの摩利支天が祀られていることから摩利支天堂とも呼ばれています。

摩利支天は、イノシシを眷属(けんぞく)として従えていることから、摩利支天を祀っているお寺では、よくイノシシの像を見かけます。

狛猪

狛猪

禅居庵も例外ではなく、先ほどの手水屋にいたイノシシを始め、本堂近くやその他の場所に狛イノシシがいます。

1頭のイノシシの下に小さなイノシシがたくさんいました。

小さなイノシシたち

小さなイノシシたち

これはイノシシのおみくじで、寺務所にありますよ。

ずらっと並んでいるイノシシたちは、参拝者の方が置いて行ったのでしょうか。

大きなイノシシの像の下に置かれていると、まるでウリ坊のようであります。

お参りを済ませたので禅居庵から出ましょう。

キキョウは、8月いっぱいまでは花を咲かせているでしょうか。

7月中に見に行った方が良さそうな気もしますね。

なお、禅居庵の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊