4月初旬の雨の日。
京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)に参拝してきました。
智積院には、ソメイヨシノと八重紅枝垂れ桜が多く植えられています。
3月末から4月上旬にかけてはソメイヨシノが見ごろを迎え、その後で八重紅枝垂れ桜が満開になります。
私が訪れた日は、八重紅枝垂れ桜はまだ開花前でしたが、ソメイヨシノはまずまず開花が進んでいました。
薄暗い空の下で見る桜
智積院は、京阪電車の七条駅から東に5分ほど歩いた辺りに建っています。
入り口の前に到着。
この辺りに八重紅枝垂れ桜が多く植えられているのですが、やはり、この時期はまだつぼみも膨らんでいませんね。
参道を進むと、所々にソメイヨシノが植えられています。
5分咲きを過ぎているようで、そろそろ見ごろといった感じです。
金堂の前のソメイヨシノは、7分咲き程度。
もう見ごろといっても良い咲き具合ですが、まだ上の方が若干開花が遅いようです。
金堂の南側に建つ明王殿の近くのソメイヨシノは、この日、最も開花が進んでいました。
満開まであともう少し。
境内の南側のソメイヨシノも見ごろです。
それでは金堂にお参りをしましょう。
夕方に参拝したので、戸が少しだけ開いている状態でした。
なので、外からお賽銭を投げ入れて参拝です。
金堂から見る参道。
雨が降っているので、どんよりと薄暗い景色です。
桜も、薄暗いです。
金堂から眺める明王殿。
この角度から見ても、明王殿前のソメイヨシノがたくさんの花を咲かせているのがわかります。
金堂にお参りを済ませた後は、境内の北側の大師堂へ。
大師堂には、真言宗の開祖である弘法大師空海の像が祀られています。
その大師堂の脇にも1本のソメイヨシノが植えられています。
こちらのソメイヨシノは7分咲き程度でしたよ。
再び参道に戻ります。
薄暗い中で見る桜は、華やかさがないですね。
鐘楼と一緒に見る桜。
この景色は、春のお寺といった感じです。
そろそろ境内から出ることにしましょう。
入り口付近に植えられているヤマザクラは、枝先の花がかなり散っていました。
雨の日に桜を見に行くと、何となく寂しい気持ちになりますね。
晴れた日に見る桜の方が美しいですが、情緒ある桜を見るのなら雨の日も悪くないかもしれません。
でも、薄暗い中での桜の撮影は難しいです。
なお、智積院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。