秋が深まっていく檀王法林寺・2023年

10月末に京都市左京区の要法寺に参拝した後、三条通を西に5分ほど歩き、檀王法林寺(だんのうほうりんじ)を訪れました。

檀王法林寺は、三条大橋付近の人通りが多い場所に建っているのですが、境内に入っていく人の姿を見ることは少ないです。

旅行や観光で、京都に訪れる人は有名な寺院に行くことはあっても、檀王法林寺に立ち寄ることはほとんどないですね。

黄緑色のイチョウ

檀王法林寺は、地下鉄三条京阪駅、または、京阪電車の三条駅を出てすぐの場所にあります。

三条通に面する三条門の前に「浄土宗 だん王」と刻まれた立派な石柱が立っています。

三条門

三条門

この石柱を見ると、ちょっと境内に入ってみようかと思いそうなものですが、そう考える人は少数派のようです。

三条門をくぐり参道へ。

参道

参道

10月末でも、まだ緑がいっぱいです。

参道の先に建つ楼門には、四天王が祀られていますよ。

楼門

楼門

楼門の東側には、たくさんの石仏が並んでおり、その中に背が高いお地蔵さまがいらっしゃいます。

お地蔵さま

お地蔵さま

どこか心温まる表情をしていますね。

境内には、イチョウが数本植えられています。

イチョウと本堂

イチョウと本堂

イチョウの葉は、夏の深緑色から黄緑色に変わっていました。

イチョウの奥に見えるのは本堂です。

それでは、本堂にお参りをしましょう。

本堂の前のハスは、そろそろ葉が茶色く乾燥し始めていました。

ハス

ハス

暑かった夏は、遠い昔になっています。

檀王法林寺の本堂の裏には、保育園があり、この日も、子どもたちの元気な声がこだましていました。

子どもたちが遊ぶ声を聞くと、心が和みますね。

境内の中央やや西側に植えられているイチョウも、日差しを受けて黄緑色に輝いていましたよ。

黄緑色のイチョウ

黄緑色のイチョウ

保育園の近くに建つ龍神堂。

龍神堂

龍神堂

中には、かつて加茂川龍神が祀られていましたが、今は本堂に移っています。

説明書によると、加茂川龍神は、八大龍王とも呼ばれているとのこ。

一滴の水をもってあまねく四天下に渡って日照りを抑え、萬頂の水をもって水難を治める自在な神通力を持ち、信心帰依するものに如意宝珠の所願円満を授けてくれるそうです。

はるか昔に加茂川が大氾濫を起こした際、下鴨神社の社がこの地に流れ着き、その縁により、当地に加茂大神宮を鎮座させ祀ったことが、龍神信仰の始まりとされています。

寛文6年(1666年)6月、度重なる加茂川の氾濫を治めるために、霊元天皇の勅令により、現在の龍神尊像が勧請(かんじょう)され、正式に加茂川龍神として祀られたのだとか。

檀王法林寺を訪れた際は、加茂川龍神にもお参りをして、水害が起こらないようにお願いしておきたいですね。

龍神堂の前の参道わきでは、まだ萩が赤色の花を咲かせていました。

萩

今年の萩は、長持ちですね。

帰りは、境内西側に建つ川端門の脇から外に出ました。

川端門

川端門

檀王法林寺のイチョウは、10月末で黄緑色になっていました。

金色に黄葉するのは、11月下旬でしょうね。

なお、檀王法林寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊