大谷本廟の見ごろの紅葉・2022年

11月下旬。

京都市東山区の大谷本廟に参拝しました。

大谷本廟は、西本願寺の親鸞聖人の廟所で、秋が深まると参道のカエデが紅葉します。

清水寺に向かう途中に立ち寄る人も多く、この時期は、旅行者や観光客の方が多めです。

きれいな赤色のモミジ

大谷本廟には、京阪電車の清水五条駅から五条通を東に約5分歩くと到着します。

大谷本廟の入り口には池があり、そこには円通橋と呼ばれる橋が架かっています。

円通橋

円通橋

円通橋は、横から見ると、丸い穴が2つあり、まるで眼鏡のように見えることから、めがね橋とも呼ばれています。

そのめがねのような姿を見ようと橋の北側に向かったのですが、真っ赤なモミジに遮られ、めがね橋の姿を見られませんでした。

真っ赤なモミジ

真っ赤なモミジ

でも、日差しを受けて輝くきれいなモミジを見られたので良しとしましょう。

円通橋から池のほとりの紅葉を見下ろします。

池のほとりの紅葉

池のほとりの紅葉

先ほど見た紅葉ですね。

今年は、色づきが良いです。

参道を東に歩いていきます。

その途中に植えられているカエデも、紅葉が見ごろを迎えていました。

総門と紅葉

総門と紅葉

総門と一緒に見る紅葉は、晩秋の大谷本廟ならではの風景です。

参道の南側にある階段付近の紅葉も見ごろ。

階段と紅葉

階段と紅葉

全身真っ赤になって、一点の曇りもありません。

北に向かう参道わきの紅葉も、透明感のある赤色です。

北側の参道の紅葉

北側の参道の紅葉

これまで、何度も大谷本廟の紅葉を見ていますが、今年は特に美しいですね。

総門をくぐります。

奥には、大きな仏殿があり、その前の噴水には、たくさんの花が供えられています。

花噴水と仏殿

花噴水と仏殿

近年、大谷本廟では、この花噴水も見られるようになり、参拝者に人気がありますよ。

それでは、仏殿にお参りをしましょう。

鐘楼の近くのイチョウが黄葉していました。

鐘楼とイチョウ

鐘楼とイチョウ

細長いイチョウですね。

枝を伐ってこのような姿になったようです。

ボリュームはありませんが、葉はたくさん残っており、また、青葉も見られたので、これからもっと黄色くなりそうです。

仏殿の北側では、ドウダンツツジも紅葉していました。

ドウダンツツジの紅葉

ドウダンツツジの紅葉

背が低いドウダンツツジですが、これから生長すれば、見ごたえのある紅葉を楽しめそうです。

再び総門の近くに戻って来ました。

ここから参道を見下ろす景色も好みです。

参道

参道

この日は、雲が少なく、薄い水色の秋空が広がっていました。

季節は、徐々に冬に向かっています。

大谷本廟の紅葉は、11月下旬に見ごろを迎えていました。

12月4日までは、なんとか見ごろを保っているのではないでしょうか。

この後は、安祥院に紅葉を見に行きます。

なお、大谷本廟の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊