11月下旬に京都市上京区の相国寺に紅葉を見に行った後、今出川通を南に約10分歩き、護王神社に参拝しました。
護王神社には、背の高いイチョウが数本植えられており、11月になると黄色く染まった姿を見せてくれます。
時期的にそろそろ散り始めていそうですが、まだ大丈夫だろうと自分に言い聞かせながら、車の通りが多い今出川通を歩いていきます。
卯年の巨大絵馬
護王神社の最寄り駅は、地下鉄の丸太町駅です。
駅からは、北に約5分歩くと護王神社に到着します。
今出川通から護王神社の境内を眺めると、黄葉したイチョウが秋空の下、美しい姿を見せてくれました。
どうやら、葉が散る前に参拝できたようです。
神門をくぐって境内に入ります。
正面には拝殿が建っています。
早いもので、拝殿には、来年の干支のウサギの巨大絵馬が設置されていました。
護王神社では、毎年、11月が終わりに近づく頃に翌年の干支の絵馬が登場します。
まずは本殿にお参り。
足腰の健康を祈願しておきましょう。
黄色のイチョウ
本殿から振り返ると、社務所の向こうにまっ黄色のイチョウが見えました。
先ほど、今出川通から見たイチョウですね。
境内から眺めた方が、黄色がより明るく見えます。
拝殿の北側のイチョウも黄葉していますが、やや葉が少なくなっていました。
前日に雨が降ったので、その影響で散ってしまったのかもしれません。
足元にたくさんの葉が落ちていましたから、そろそろ見ごろが終わりに近づいているようです。
卯年の絵馬と一緒に見るイチョウ。
青空を背景にすると、イチョウの黄色が際立ちます。
神門と一緒に見るイチョウも、神社らしい趣があります。
神門の近くの手水舎の手水鉢には、びっしりとイノシシが置かれています。
手水は、近づくと自動的に竹の筒から出てくる仕組みになっていますよ。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響から、このような自動の手水が神社やお寺で増えていますね。
見上げるイチョウ。
まだ下の方の葉は、黄緑色。
イチョウの他にも、境内の北にカエデが植えられていましたが、こちらは半分くらいが赤くなっている状況でした。
護王神社から出て、今出川通を南に歩いていくと、有栖川宮邸跡のカエデがきれいに紅葉していました。
塀から飛び出している葉は真っ赤ですね。
まだ青葉も残っているので、これからもっと赤くなりそうです。
このカエデを見て写真撮影する人もいましたよ。
護王神社のイチョウは、11月27日まではきれいに黄葉した姿を見られそうです。
ただ、境内の北東角に植えられているイチョウが、ほとんどの葉を落としていたので、もっと早くに散るかもしれません。
この後は、菅原院天満宮神社に紅葉を見に行きます。
なお、護王神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。