吉田神社で咲くアジサイ・2022年

6月中旬。

京都市左京区の宗忠神社に参拝した後、吉田神社を訪れました。

宗忠神社も吉田神社も、吉田山に鎮座しており、両社は近くにあります。

だから、どちらかの神社にお参りした時は、ついでにもう一方にも立ち寄りたいですね。

見ごろに入ってきたアジサイ

吉田神社には、市バス停「京大正門前」から東に約5分歩くと到着します。

バス停からだと西側から境内に入ることになりますが、宗忠神社からだと南側から境内に入ることになります。

吉田山の山頂の鳥居をくぐって吉田神社の境内へ。

鳥居

鳥居

斎場所大元宮の近くでは、西洋アジサイとガクアジサイが咲いていました。

アジサイと斎場所大元宮

アジサイと斎場所大元宮

アジサイはほぼ見ごろですね。

吉田山から参道を下っていきます。

途中、右手に鳥居があるので、それをくぐり菓祖神社の前にやって来ました。

菓祖神社

菓祖神社

祭神は、田道間守命(たじまもりのみこと)と林浄因命(はやしじょういんのみこと)です。

田道間守命は、垂仁天皇の命を受けて常世の国の非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)を日本にもたらしました。

林浄因命は、初めて餡入りのまんじゅうを作り広めています。

古くから2神は、菓子の祖神(おやがみ)として、また、文化の神として崇められてきました。

当社は、京都菓子業界の総意により創建されたものです。

さらに参道を下り、本宮の前の鳥居近くにやって来ると、右手に石段があります。

石段

石段

この石段は、龍神社へと続いています。

今まで吉田神社には何度も参拝していますが、龍神社は見たことがなかったので、石段を上ってみることに。

石段脇には植えて間もない西洋アジサイが青色の花を咲かせていました。

石段脇のアジサイ

石段脇のアジサイ

いずれ、石段脇はたくさんのアジサイの花で彩られることでしょう。

石段を上った先にある小さな社殿が龍神社です。

龍神社

龍神社

祭神は、卜部兼倶(うらべかねとも)です。

卜部兼倶は吉田兼倶ともいい、根元殿堂たる大元宮の創始者で、吉田神道を唱え全国の神々を大元宮に合祀しました。

近くの説明書には、「俗に百段さんと親しまれている」と書かれていましたが、龍神社へと続く石段が百段あるということでしょうか。

龍神社から下りて本宮にやって来ました。

本宮

本宮

それでは、本宮にお参りをしましょう。

この日は、境内で結婚式の写真撮影が行われていましたが、参拝者が少なめでした。

帰りは、西側の参道を歩きます。

参道

参道

この参道沿いにも、アジサイが植えられています。

すでに青色の西洋アジサイは見ごろです。

青色のアジサイ

青色のアジサイ

まだ花がみずみずしいですね。

薄い水色のアジサイは、まだちらほらと咲いている程度でした。

アジサイと鳥居

アジサイと鳥居

でも、そろそろ見ごろを迎えそうですね。

吉田神社は、それほど多くのアジサイは植えられていませんが、境内の所々で青色の花が咲いています。

梅雨時に吉田神社の境内を歩きながら、アジサイを見るのも良いものです。

この後は、百萬遍知恩寺に参拝します。

なお、吉田神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊