2022年03月一覧

京都御苑の近衛邸跡で糸桜が見ごろに近づく・2022年

3月下旬に京都御苑を訪れ出水の枝垂れ桜を見た後、御苑内の北側にある近衛邸跡に向かいました。 近衛邸跡には、糸桜と呼ばれる枝垂れ桜が植えられています。 糸桜は、早咲きのものと遅咲きのものがあり、前者は3月20日頃に見ごろを迎えます。 近衛邸跡の糸桜が満開になると、京都では次々と桜が開花しますね。

京都御苑の満開の黒木の梅と咲き始めた出水の枝垂れ桜・2022年

3月下旬。 京都市中京区の檀王法林寺に陽光桜を見に行った後、上京区の京都御苑を訪れました。 京都御苑では、毎年3月20日頃から出水の枝垂れ桜が見ごろに入ってきます。 今年は、3月に入っても寒い日が多く、早咲きの桜の開花が遅い感じですが、そろそろ出水の枝垂れ桜が良い具合に咲いているだろうと思い、京都御苑を訪れた次第です。

京都御所の鬼門を守る幸神社

昔から東北の方角は鬼門とされています。 平安京の東北にそびえる比叡山に延暦寺が創建されたのは、平安京の鬼門除けのためで、そのふもとにある京都市左京区の赤山禅院(せきざんぜんいん)も平安京の鬼門を守っています。 平安京から近い場所では、現在の京都御所から北東に約3分歩いた場所に鎮座する幸神社(さいのかみのやしろ)も鬼門除けの神さまとして崇敬されてきました。

仁和寺の現在の金堂とかつての仮金堂

京都市右京区に建つ仁和寺は、世界遺産に登録されている門跡寺院(もんぜきじいん)です。 門跡寺院とは、代々皇族関係者が住職をつとめてきた格式の高いお寺のことです。 仁和寺は、最高位の門跡寺院とされています。 境内には、内裏(だいり)から下賜された金堂が建ち、気品のある外観が特徴的です。

背割堤で咲く2本の桃・2022年

3月中旬。 京都府八幡市の背割堤(せわりてい)を訪れました。 背割堤は、桜並木が1km以上にわたって続く木津川の堤防で、4月上旬に多くの花見客が訪れます。 3月中旬なので、まだ桜は咲いていませんが、この時期は、2本の桃の木がピンク色の花を咲かせます。

梅まとめ2022年

2022年の京都の冬は寒かったこともあり、梅の開花が遅めでした。 例年だと3月中旬で見ごろを終える梅ですが、今年は3月下旬まではきれいに咲いているところがありそうです。 ただ、その頃には桜が咲き始めるので、今年はもう梅を目的に散策することはないと思います。 ということで、今回の記事では、2022年に見た梅を振り返ります。

誠心院でひっそりと咲く梅・2022年

3月上旬に京都市中京区の錦天満宮に梅を見に行った後、新京極通を北に約3分歩き誠心院に参拝しました。 誠心院は、歌人の和泉式部ゆかりのお寺です。 お店が並ぶ一角に建つ誠心院は、入り口が狭く気づきにくいためか、あまり参拝している人の姿を見ることがありません。