下鴨神社の祓社

京都市左京区の下鴨神社には、多くの末社が建っています。

末社とは、神社の中にある小さな社のことです。

同じような社に摂社がありますが、こちらは、本社の祭神と関係が深い神さまを祀っている社のことです。

つまり、末社は、摂社以外の本社に附属する社を指します。

末社は、参拝者にあまり注目されることはありません。

下鴨神社では、特に祓社(はらいのやしろ)と呼ばれる末社をご存じの方は少ないのではないでしょうか。

旅行、交通安全の神さま

下鴨神社の最寄り駅は、京阪電車の出町柳駅です。

駅からは、北西に5分ほど歩くと、下鴨神社が鎮座する糺(ただす)の森の入り口に到着します。

糺の森の中の参道を北にさらに5分ほど歩くと、楼門が建っています。

楼門をくぐると舞殿が正面にあり、その奥に下鴨神社の本殿が建っています。

さて、祓社は、本殿の前にある中門から西に進み、鳥居を出てすぐの場所にあります。

下の写真に写っているのが祓社です。

祓社

祓社

社殿は小さいですが、朱色の玉垣に囲まれて、なかなか立派な造りとなっています。

祭神として祀られているのは、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)、玉依媛命(たまよりひめのみこと)、祓戸大神(はらへどのおおかみ)です。

賀茂建角身命は西本殿、玉依媛命は東本殿にも祀られている下鴨神社の祭神ですね。

近くの説明書によれば、当神社は、古代から賀茂神道と称する独自の思想信仰を伝えており、旅行、交通安全等の導きの守護神とのこと。

また、災難除け、病難除けのお祓いの神さまでもあります。

祓社の近くには、下鴨神社の駐車場があります。

だから、この場所に祓社を建てたのでしょうか。

いや、もともと祓社がここにあったから、交通安全のために駐車場を近くに作ったのかもしれません。

祓社は、人々の罪や穢れを祓い清めてくれる神さまとも伝えられています。

何か、後ろめたいことがある方は、お参りしておくと良さそうですね。

それにしても、祓社にお参りに来る人の姿を見かけませんね。

この付近は、あまり人が通らない場所なので、やっぱり、祓社に気づかないのでしょう。

下鴨神社を訪れた際は、祓社にも、ぜひ、参拝してください。

なお、下鴨神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊