11月下旬に京都市東山区の粟田神社の紅葉を見た後、近くの尊勝院にも参拝しました。
尊勝院も、粟田神社と同じように山の中腹に建っています。
ただ、粟田神社よりも参道が急な上り坂となっており、行き方もちょっとわかりにくいことから、人は少な目です。
今回の参拝は、そろそろ良い具合に色付いていそうな紅葉を見ることが目的であります。
色付き始めて間もない紅葉
尊勝院の最寄り駅は、地下鉄の東山駅です。
駅からは南東に徒歩約5分で参道の入り口に到着します。
でも、ここから境内に入るには、急な上り坂を歩いて行かないといけないので、結構疲れます。
境内の入り口近くまでやって来ました。
境内の入り口付近に植えられているカエデは、まだ色づいて間もない様子。
想像していたよりも、紅葉が進んでいませんでした。
境内に入り、まずは本堂にお参りです。
本堂は、京都市の有形文化財に指定されています。
その本堂から見る境内。
ここから見ると、先ほどのカエデは、まずまず色づいているように見えます。
境内の端に植えられている背の高いイチョウは、まだ黄緑色の状態。
イチョウは、11月中旬に黄葉するところが多いのですが、尊勝院は他よりも黄葉時期が遅いようです。
境内は、人が全くおらず、曇っていたこともあり、晩秋のしみじみとした雰囲気が漂っていました。
フヨウの花がまだ咲いていました。
11月下旬に京都市内でフヨウが咲いている所は少ないでしょうね。
もしかしたら、尊勝院だけかもしれません。
ナンテンの赤い実。
奥には、お地蔵さんがいらっしゃいます。
境内の展望台から京都市街の北側を眺めます。
ここからだと、平安神宮の大鳥居がとても近くに見えますが、尊勝院からだと、徒歩で15分くらいはかかります。
そろそろ境内から出ましょう。
参道では、センリョウも赤い実を付けていました。
参道を降りると、粟田山荘があります。
粟田山荘の近くのカエデは、真っ赤に色づき、まさに見ごろ。
来るときにこの紅葉を見たので、尊勝院も紅葉が見ごろだろうと思ったのですが、当てが外れましたね。
尊勝院の紅葉は、11月29日頃に見ごろを迎えるのではないでしょうか。
もしかすると、あまり紅葉せずに葉が散るかもしれません。
なお、尊勝院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。