4月上旬。
京都市上京区の妙蓮寺の桜を見た後、堀川通を東に渡り水火天満宮に参拝しました。
水火天満宮は、境内が狭いのですが、2本の紅枝垂れ桜が植えられており、春に美しい姿を見せてくれます。
水火天満宮の紅枝垂れ桜は、1本が一重、もう1本が八重の花を咲かせます。
開花時期は、一重が3月末から4月上旬、八重が4月上旬から中旬です。
そのため、両方が一度に見ごろになっている姿を見るのは難しいんですよね。
満開の紅一重枝垂れ桜
水火天満宮は、市バス停「天神公園前」で下車してすぐの場所に建っています。
堀川通に面する鳥居の前にやって来ました。
鳥居をくぐり境内へ。
水火天満宮の境内は、東西に細長く、中央やや東に紅一重枝垂れ桜、やや西に紅八重枝垂れ桜が植えられています。
境内の西側から2本の紅枝垂れ桜を眺めます。
どちらも美しく咲いてますね。
でも、写真だと、一重と八重の区別が全くつきません。
まずは、境内の東側に建つ本殿にお参りをしましょう。
祭神として祀られているのは、学問の神さまの菅原道真です。
頭が良くなるように祈願しておきましょう。
紅一重枝垂れ桜は、ちょうど満開を迎えていました。
やや紅色が薄くなっている感じでしたが美しい姿を見ることができました。
紅八重枝垂れ桜も見ごろですが、まだ満開には少し早い感じです。
それでも、紅色が濃かったため存在感がありましたよ。
紅八重枝垂れ桜は、八重紅枝垂れ桜とも呼ばれています。
八重紅枝垂れ桜と呼ぶ場合が多いように思いますが、どちらで呼ぶかは個人の趣味の問題なのでしょうね。
この日は、境内に数人の参拝者の方がいました。
そして、どなたも満開の紅一重枝垂れ桜に見入ってましたよ。
イスに座ってのんびりと桜を眺めることもできますが、皆さん、遠慮して座りませんね。
写真撮影をしている人に配慮しているようです。
上の写真の紅一重枝垂れ桜の奥には、登天石が置かれています。
登天石は菅原道真が降臨したと伝えられていますよ。
水火天満宮の南の鳥居から外に出ます。
水火天満宮の南側には公園があり、その公園の近くのソメイヨシノも満開でした。
水火天満宮の玉垣付近に植えられている八重桜も咲き始めていました。
八重桜が咲き始めると、ソメイヨシノもそろそろ終わりに近づきます。
そして、京都は一気にお花見で訪れる旅行者や観光客が減ります。
京都は遅咲きの桜の名所もたくさんあるので、これからお花見に訪れるのもおすすめなんですけどね。
なお、水火天満宮の詳細については以下のページを参考にしてみてください。