3月上旬。
京都市東山区の法住寺に参拝しました。
法住寺では、毎年2月から3月にかけて境内で梅が咲きます。
早いものだと2月上旬に咲き始めますが、遅咲きのものだと3月に入ってから咲き始めます。
今回は、遅咲きの梅を見るために法住寺を訪れました。
見ごろの枝垂れ梅
法住寺には、京阪電車の七条駅から東に徒歩約5分で到着します。
三十三間堂の東隣ですね。
法住寺の山門の前にやって来ました。
近くに植えられている白梅は、早咲きなので、そろそろ花が散り始めていました。
それでも、花数は多く見ごろを保っていましたよ。
山門から境内に入ります。
西側の壁際には、枝垂れ梅が植えられています。
枝垂れ梅は、遅咲きなのですが、すでに薄紅色の花をたくさん咲かせ見ごろに入っていました。
青空を背景に見ると、花の色がより濃く見えて華やかですね。
枝先にも多くの花が咲いています。
まだ、花が咲いていない枝も見られたので、これからもっと華やかになりそうです。
それでは境内の南側の不動堂に入ってお参りをしましょう。
中には、身代わり不動が祀られているので、しっかりと祈願しておけば、災厄の身代わりになってくれることでしょう。
源平咲きの梅
不動堂の左前には、源平咲きの梅が植えられています。
こちらは、枝垂れ梅よりも多くの花を咲かせており満開に近い状態でした。
源平咲きの梅は、赤色の花と白色の花を咲かせます。
法住寺の源平咲きの梅は、白色の花が多く、一見すると白梅のように思えます。
でも、上の方を見ると、赤色の花が多いのがわかります。
源平咲きの梅も、まだつぼみが残っていたので、これからもっと華やかになりそうです。
南西に建つ龍宮門から外に出ます。
龍宮門の近くには、紅梅が植えられていますが、すでに見ごろを終えていました。
この紅梅は早咲きなので、2月の間に見に来たかったですね。
法住寺の遅咲きの梅は、3月中旬まではきれいに咲いていると思います。
普段は、参拝者が少ないお寺ですから、のんびりと観梅できますよ。
なお、法住寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。