護王神社の藤袴・2018年

10月12日に京都市上京区の護王神社に参拝しました。

この日は、寺町通界隈で行われた藤袴祭を見に行き、護王神社もその会場となっていたのでお参りしていくことにしました。

護王神社は、寺町通から京都御苑を挟んだ西側の烏丸通沿いに建っています。

寺町通から少し歩かなければなりませんが、護王神社にもフジバカマが並ぶということだったので見に行くことにしました。

絵馬の前に並ぶフジバカマ

護王神社には、地下鉄丸太町駅から北に5分ほど歩くと到着します。

烏丸通沿いに建つ表門の前には、狛犬ならぬ狛猪がいます。

狛猪

狛猪

表門をくぐり境内へ。

境内の中央には拝殿が建っています。

拝殿

拝殿

そして、拝殿の後ろには本殿が建っています。

本殿

本殿

それでは、本殿にお参りをしましょう。

護王神社は、足腰の健康にご利益があると伝えられているので、京都を元気に散策できるようにお願いをしておくと良いですね。

フジバカマは、拝殿の北側にかかる戌年の巨大な絵馬の前に並んでいました。

戌年の絵馬

戌年の絵馬

京都原生種のフジバカマは、花が白っぽいのが特徴的です。

絵馬とフジバカマ

絵馬とフジバカマ

フジバカマが文献に最初にあらわれたのは日本書紀で、万葉集では秋の七草として詠まれているそうです。

護王神社のフジバカマは、戌年の絵馬の前だけに並んでいました。

2列に並んだフジバカマ

2列に並んだフジバカマ

戌年の絵馬もそろそろ役目を終えますね。

2019年は亥年なので、次はイノシシの絵馬が登場するはずです。

境内にイノシシがたくさんいる護王神社は、きっと初詣客でにぎわうことでしょう。

フジバカマを上から見下ろすと、花がよりフワフワとして見えます。

フジバカマと拝殿

フジバカマと拝殿

まるで、カリフラワーの表面が柔らかくなったような感じですね。

フジバカマ越しに見える護王神社の末社。

フジバカマと社殿

フジバカマと社殿

本殿の北側には、手水屋があります。

この手水屋には、立ち上がったイノシシがおり、口から水を出してくれますよ。

イノシシと手水鉢

イノシシと手水鉢

こちらは、本殿の南側に祀られている子供守神と足腰守神の社殿です。

子供守神と足腰守神

子供守神と足腰守神

お子さんがいらっしゃる方はお参りしておきたいですね。

また、本殿と合わせて、足腰の健康を祈願しておくと、よりいっそうご利益を授かれそうです。

そろそろ境内から出ようかと思い、その前にフジバカマをもう一度見ておこうとしたのですが、KBS京都のトラックがフジバカマを撤去し始めていました。

あと15分遅く護王神社に来ていたら、フジバカマを見れないところでした。

運が良かったですね。

なお、護王神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊

藤袴祭2018年関連記事