9月下旬。
京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。
智積院は近年、花の寺として知られるようになっており、四季を通して様々な花を見ることができます。
今の時期は、境内でヒガンバナが咲く頃。
キキョウもまだ残っていると思います。
参道のキキョウと萩
智積院の最寄り駅は、京阪電車の七条駅です。
駅からは、七条通を東に5分ほど歩けば、智積院の総門が見えてきます。
その総門から南に少し歩くと、智積院の入り口があります。
参道脇では、青色のキキョウの花が咲いていました。
キキョウは、花が少なくなりつつありましたが、9月いっぱいは咲いていそうですね。
参道を進み、庭園の拝観受付付近にやってくると、カエデが赤く色づき始めていました。
今年の京都では、カエデが早くに色付き始めている所が多いですね。
紅葉の時期は、例年よりも早くなるのでしょうか。
参道を東に向かって歩きます。
奥に見える大きな建物は金堂です。
参道の北側では、萩も花を咲かせていました。
でも、この日は雨が降ったためか、花数が少なかったです。
キキョウ越しに見る金堂。
それでは、金堂の中に入ってお参りをしましょう。
金堂内には、金色の大日さまがいらっしゃいますよ。
境内のヒガンバナ
金堂にお参りを済ませ、再び境内の散策です。
お目当てのヒガンバナは、金堂の正面にある紫燈護摩道場の近くで赤色の花を咲かせていました。
さらに境内の南側でも、ヒガンバナが咲いていましたよ。
ヒガンバナを見ていると、本格的な秋の到来が近づいているなと感じます。
サルスベリは、残っている花が非常に少なくなっていました。
今年の夏は、とても暑かったですが、9月に入ると一気に涼しくなりました。
おかげで、京都散策がしやすくなりましたね。
鐘楼の近くのカエデも、上の方が黄色や赤色に染まり始めていました。
この風景を見ると、まるで10月下旬のような感じです。
鐘楼の近くのコケは、雨が降ったためかみずみずしかったですよ。
9月下旬の智積院では、ヒガンバナが見ごろとなっていました。
また、一見すると9月上旬の台風21号の被害はなさそうに思えましたが、境内の北の方には行けなくなっており、トラックも止まっていたので、やはり智積院も台風の被害を受けているようです。
カエデの木に被害はなさそうでしたから、11月になればきれいな紅葉を見せてくれそうです。
なお、智積院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。