4月下旬。
京都市東山区の建仁寺を訪れました。
建仁寺は、祇園に広い境内を持つお寺で、京都では最も古い禅寺です。
春には桜、秋には紅葉を見られ、そして今の時期は牡丹がたくさんの花を咲かせます。
様々な色の花を咲かせる牡丹
建仁寺の最寄り駅は、京阪電車の祇園四条駅です。
駅を出て、南東に5分ほど歩くと建仁寺の西側の入り口に到着します。
建仁寺の境内に入り、法堂(はっとう)の後ろ側にやってきました。
建仁寺の牡丹は、この法堂の周囲に植えられています。
真っ赤な牡丹や黄色い牡丹がいくつも咲いていますね。
薄紅色の牡丹が満開です。
ピンク色の牡丹も大きな花を咲かせてきれいです。
法堂の正面にやって来ました。
こちらにも、多くの牡丹が咲いていましたよ。
この法堂の天井には、大きな龍が描かれています。
外からは見ることができませんので、中に入ってお参りをした時は、天井を見上げるようにしましょう。
ちなみに法堂の中に入るには、拝観料が必要です。
法堂内の写真を撮影できますから、拝観時は、天井の龍も写しておくと良いでしょう。
法堂の東側の牡丹は、花がしぼみ、そろそろ見ごろを終えようとしていました。
特に日当たりの良い場所ほど、花に元気がなくなっています。
法堂の東側でも、日陰になっているところに植えられている牡丹は見ごろでした。
この辺りは、私が訪れた時がちょうど満開だったのではないでしょうか。
真っ白な牡丹、ピンク色の牡丹、黄色の牡丹と、異なる色の牡丹が咲く風景はきれいですね。
牡丹の青々とした葉には、初夏の気配を感じます。
初夏と言えば、境内の東側に建つ西来院の参道のツツジも、花数が多くなっていましたよ。
まだ、満開には少し早い感じですが、ゴールデンウィークには、白色や赤色の花で埋め尽くされていると思います。
鐘楼と一緒に見るツツジ。
最後にもう一度、法堂の後ろ側に行き、西日に照らされた牡丹を見て建仁寺の境内から出ました。
建仁寺の牡丹は、そろそろ終わりそうな感じでした。
牡丹が終わっても、その後にツツジが見ごろを迎えますし、カエデの新緑もきれいですから、初夏の京都観光の際は建仁寺に訪れると美しい風景を見れますよ。
なお、建仁寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。