11月下旬。
京都市右京区に建つ広隆寺に参拝しました。
広隆寺は京都最古のお寺として知られており、また、国宝第1号の弥勒菩薩半跏思惟像(みろくぼさつはんかしいぞう)を安置していることでも有名です。
以前に広隆寺を訪れた時、境内にカエデが多く植えられているのを知りました。
その時、「きっと秋になると紅葉がきれいなんだろうな」と思ったので、今回、広隆寺にお参りをした次第です。
講堂の周囲で色づくモミジ
広隆寺は、京福電車の太秦広隆寺駅(うずまさこうりゅうじえき)で下車してすぐの場所に建っています。
駅を出れば、目の前に大きな南大門があるので迷うことはないでしょう。
南大門は、左右に仁王さまがいらっしゃいます。
ゆえに南大門は、仁王門とも呼ばれていますね。
仁王さまに睨まれながら境内に入ります。
やっぱり、想像していたとおり、境内ではカエデが真っ赤に色づいていました。
特にカエデが多く植えられているのは講堂付近です。
5本くらいのカエデが、同じように紅葉しており、どれも真っ赤に染まっていましたよ。
講堂の奥に建つのは、本堂の上宮王院太子堂です。
本堂と一緒に見る紅葉も見事ですね。
井戸舎の向こうでも、背の低いカエデが紅葉しています。
それでは、本堂にお参りをしましょう。
本尊として祀られているのは、聖徳太子です。
本堂からさらに奥に進むと、参拝受付があります。
その近くに植えられているカエデも真っ赤。
奥のイチョウの木も黄葉していますが、多くの葉が散っており見ごろ終盤でした。
書院へと通じる門の近くのモミジも真っ赤であります。
過去に新霊宝殿を拝観したことはありますが、上の門の奥に建つ書院や庫裡(くり)を見たことはありません。
また、さらに奥に行くと国宝の桂宮院本堂も建っていますが、こちらも普段は見ることができません。
特別公開されることがあれば、拝観したいですね。
境内の南西に建つ能楽堂の裏側のカエデも、良い具合に紅葉していました。
能楽堂の南側に建つ薬師堂の裏側のモミジが、日差しを受けてキラキラと輝いていましたよ。
輝くモミジと言えば、講堂付近から南大門に向かって眺める紅葉も見事です。
順光で見るモミジは真っ赤でしたが、逆光だとオレンジ色に見えます。
この紅葉を見ていると、広隆寺から立ち去り難くなりますね。
広隆寺は、きれいな紅葉を見れるのですが、秋の参拝者は少な目です。
のんびりと紅葉狩りしたい方は、広隆寺にお参りすると良いでしょう。
なお、広隆寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。