11月下旬。
京都市東山区の東福寺に参拝しました。
東福寺は、京都市内でも屈指の紅葉の名所として知られる禅寺です。
秋が深まると、洗玉澗(せんぎょくかん)と呼ばれる谷に植えられた多くのカエデが紅葉し、真っ赤な空間を作り出します。
以前に東福寺に紅葉を見に行ったのは、随分と前のこと。
観光客や旅行者の方が非常に多く、大混雑することから、ここ数年は紅葉狩りに訪れてなかったのですが、久しぶりにあの真っ赤な紅葉風景を見たくなったので、東福寺にお参りしてきました。
モミジが作り出すオレンジ色の空間
東福寺の最寄り駅は、JRも京阪電車も東福寺駅です。
駅からは、南東に徒歩約5分。
駅周辺は、紅葉狩りで東福寺に向かう人たちばかりなので、その人たちについて行けば迷うことなく東福寺に到着します。
私は、京阪電車の鳥羽街道駅から10分ほど歩いて東福寺に行きました。
鳥羽街道駅からの方が、南側から境内に入れ、三門と仏殿が並ぶ景色を眺められるのでおすすめです。
通天橋の拝観入り口にやってきました。
通天橋の拝観料は400円。
それでは、モミジがいっぱいの洗玉澗に行きましょう。
拝観受付からすぐの場所は、モミジがオレンジ色に染まっていました。
振り返れば、真っ赤なモミジと経蔵。
真紅とは、このモミジのことを言うのでしょうね。
拝観入り口近くのカエデは、多くがオレンジ色。
境内に散ったモミジもオレンジ色で、まだ正午頃なのにまるで夕日に照らされたような景色となっていましたよ。
洗玉澗と通天橋の紅葉
通天橋のちょうど中央付近のモミジです。
まさに見ごろで、通天橋の中では、このモミジを見るために長い行列ができていました。
通天橋の中央にある谷が洗玉澗で、東福寺では、この辺りが最も紅葉が美しいです。
洗玉澗の一番西に架かる臥雲橋の近くから眺める洗玉澗の紅葉風景。
杉の間から見る紅葉も味なものです。
通天橋の北側にやってきました。
こちらも見ごろです。
まだ、緑色の葉も多く残っていたので、これからもっと真っ赤になりそうですね。
通天橋から山に向かって廻廊を進み、開山堂にやってきました。
開山堂には、東福寺開山の聖一国師が祀られています。
それでは、開山堂にお参りをしましょう。
開山堂前のコケがきれいであります。
初夏には、開山堂のサツキも一度は見ておきたいですね。
開山堂の後は、再び廻廊に戻り、通天橋に入ります。
この日の通天橋は、南向きの一方通行でした。
以前は一方通行ではなかったのですが、近年、東福寺は秋の参拝者がとても多くなっているため、混雑時は一方通行になっているようです。
通天橋から南東に目をやると、紅葉の奥に方丈が見えました。
ここから眺める方丈は、赤色の雲の上に浮いているかのように見えるんですよね。
南西に目をやると、洗玉澗の紅葉。
美しい紅葉風景が広がります。
特に通天橋の中央から西に向かって眺める洗玉澗の紅葉は、言葉にできないほど美しいです。
なお、通天橋は、中央付近での写真撮影が禁止されています。
記念撮影中に谷に落ちると危険なので、2016年から通天橋中央付近での写真撮影ができなくなりました。
それでも、中には写真を撮る人がいます。
怪我をしたら大変ですから、お寺の方の指示に従いましょう。
通天橋の出口にやってきました。
通天橋の外に出ると再入場できませんから、東福寺の拝観時は、満足いくまで洗玉澗の紅葉を楽しみましょう。
この後は、本坊庭園を拝観します。