3月下旬に京都市上京区の清浄華院(しょうじょうけいん)で蜂須賀桜を見た後、西隣の京都御苑も訪れました。
この時期の京都御苑では、例年だと早咲きの桜が見ごろを迎えていますし、桃林の桃の花もきれいに咲いています。
今回、京都御苑を訪れたのは、その早咲きの桜と桃林を見るためであります。
黒木の梅が満開
京都御苑の最寄り駅は、地下鉄丸太町駅です。
駅を出て烏丸通を少し歩き、西側から京都御苑に入ると桃林に行きやすいです。
今回は、清浄華院にお参りをした後だったので、東側から京都御苑に入り、西の桃林に向かいました。
途中でいったん南に歩きます。
今の時期は、御苑内の南で黒木の梅と呼ばれる紅梅が咲いているはずです。
そして、予想したとおり、黒木の梅は満開でした。
京都御苑の説明書によると、黒木の梅は、九條家跡にあったものを大正天皇即位大礼の時に現在地に移植したものだとか。
その後、枯れたため、現在の木は接木によって植継ぎされたそうです。
原株は英照皇太后幼少時、生家で愛でられていたと言われています。
黒木の梅の花は大きく、八重咲きのため、満開になると木全体が濃い紅色に染まり、見事な姿を見せてくれます。
黒木の梅を見た後は、西の桃林に向かいます。
途中に植えられている出水の枝垂れ桜は、まだつぼみの状態でした。
例年なら、すでに見ごろになっていても良い頃なのですが、2017年は開花が遅れていますね。
桃林で咲きだした桃
出水の枝垂れ桜から北に歩きます。
梅林の梅は、見ごろを過ぎているものもあれば、今が見ごろのものもあります。
梅林の北側に桃林が見えます。
桃林は、まだ梅林ほどは華やかになっていないようです。
それでも桃林の北に植えられている白色の桃の花は、割とたくさんの花を咲かせており、見ごろが近づいていましたよ。
白色の桃の花を近くで見ます。
桃の花は、梅や桜よりも白いです。
まさに純白。
赤色の桃は、まだ咲き始めです。
咲き始めどころか、ほとんどがつぼみの状態です。
京都御苑の桃林が見ごろになるのは、4月初旬でしょうね。
3月下旬でも、寒い日が続いていますから、もしかしたら見ごろはもう少し遅くなるかもしれません。
桃林の次は、京都御苑の北にある近衛邸跡(このえていあと)にやってきました。
ここには、早咲きの糸桜と遅咲きの糸桜がたくさん植えられています。
でも、私が訪れた時は、早咲きの糸桜もまったく花を咲かせていませんでした。
近衛邸跡の糸桜も、例年だと見ごろになっていても良い時期なのですが、開花が遅れていますね。
この分だと、見ごろを迎えるのは4月に入ってからになりそうです。
早咲きの桜を見ようと京都御苑に訪れたのですが、残念な結果になりましたね。
でも、満開の黒木の梅と桃の花を見れたので良しとしましょう。